Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
入門ミクロ経済学 I
(入門ミクロ経済学)
國府田 桂一
選択必修  2単位
【経済】 09-1-1110-1805-07

1. 授業の内容(Course Description)
 経済学をはじめて学ぶ人たちに経済学の基礎と基本的考え方を説明する。消費者の効用最大化からどのようにして需要曲線が導かれ、また企業の利潤最大化からどのようにして供給曲線が得られるか、その結果として完全競争市場において財の価格・生産量がいかにして決定されるかを学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ミクロ経済学の基本的考え方を理解し、現実の経済問題に対する理解を深めること
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点 30%  中間試験・レポート 30%  期末試験 40% 
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 教科書 西村 和雄『現代経済学入門 ミクロ経済学』第2版 岩波書店
 参考書 西村 和雄『ミクロ経済学入門』第2版 岩波書店
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 数学(高校の数学I 程度)を恐れないこと。教科書には演習問題がついているが、解答を見る前に、かならず自分の力で解いてみること。いくつかの問題は授業でも取り上げる。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 需要と供給1―需要(供給)曲線上の動きと需要(供給)曲線のシフト
【第3回】
 需要と供給2―需要(供給)の価格弾力性
【第4回】
 消費者の選好と効用関数
【第5回】
 消費者行動と需要曲線1―予算制約と無差別曲線
【第6回】
 消費者行動と需要曲線2―効用最大化と効用最大化の1階の条件
【第7回】
 消費者需要理論の応用1―代替効果と所得効果
【第8回】
 消費者需要理論の応用2―顕示的選好の理論
【第9回】
 消費者需要理論の応用3―消費者余剰
【第10回】
 企業行動と生産関数
【第11回】
 短期費用曲線と短期供給曲線の導出1
【第12回】
 短期費用曲線と短期供給曲線の導出2
【第13回】
 長期費用曲線と長期供給曲線
【第14回】
 完全競争市場1―部分均衡分析
【第15回】
 完全競争市場2―課税と比較静学