Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
品質経営 I
(品質経営(TQM))
吉澤  正
選択  2単位
【経営】 09-1-1120-0571-08

1. 授業の内容(Course Description)
 マネジメントの基礎となり、社会に出てからも役に立つ品質経営の考え方とその基礎を身につけることを目的とする。
 品質経営の基本的な考え方として、継続的改善、システムアプローチ、プロセスアプローチを学ぶ。製品・サービスはどのように開発されるか、その品質はどのようなマネジメントから生れるかを多角的・多面的に考える。
 品質経営IとIIを通して、品質改善のためにツールとして、特性要因図、パレート図、ヒストグラム、散布図、管理図法、サンプリング法、親和図法、連関図、系統図法、品質機能展開、マトリクス法(L型、T型、X型など)などを学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 品質管理検定(QC検定)4級に合格できること
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 演習課題に対する小さいレポート(出席状況と教室での参加度を含めて評価ウェイトは70%)、期末テスト(30%)による。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:
  山田・岡本・綾野:『文科系のための品質管理』改訂版、日科技連、2002.
 参考書: 
  赤尾 洋二:『品質展開入門』、日科技連、1990
  ISO9001:2000(JIS Z 9001:2000)品質マネジメントシステム要求事項
  ISO9004:2000(JIS Z 9004:2000)同上指針
  JIS Q 9023(方針管理)、同9024(改善)、同9025(品質機能展開)などの規格類。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 基礎をしっかり身につけよう。スポーツと同じで基礎を繰り返し練習ことが大切です。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業計画を理解する。学生も学習計画を立てる。
【第2回】
 品質事故を調べよう。品質管理の発展と品質経営(テキスト第1部)
【第3回】
 不適合品とは何か。品質を以下に測定し評価するか。アルバイト先での品質とは?
【第4回】
 買いたい商品の品質とは。ヘアドライヤー、傘、学生用バッグ、肉まんなど。
【第5回】
 買いたい商品の品質とは(続き)。
【第6回】
 商品・サービスの求める品質をまとめてみよう。品質機能展開の考え方(1)。
【第7回】
 商品・サービスの求める品質をまとめてみよう。品質機能展開の考え方(2)。
【第8回】
 要求品質展開表を作成し、重要な要求を抽出しよう。売れる商品の企画を考える。
【第9回】
 機能と品質を区別しよう。製品機能について考える。ビデオ『品質管理入門1』
【第10回】
 製品やサービスの設計とは?顧客満足とは? ビデオ『品質管理入門2』
【第11回】
 品質管理の科学的なものの見方(テキスト第2部)。
【第12回】
 プロセスアプローチと管理の考え方。原因と結果の関係を特性要因図に書こう。
【第13回】
 ばらつきの考え方。ひもを切って、長さのバラツキを観察する(ひも切り実験)。平均と標準偏差。
【第14回】
 ばらつきの考え方(つづき)。ひも切り実験(つづき)。バラツキを抑える工夫。
【第15回】
 前期のまとめ