Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
財務管理論特講 別府 祐弘
選択  2単位
【経営学専攻】 09-1-1130-0474-06

1. 授業の内容(Course Description)
 財務管理の担当職務は、企業の存続と成長にとって今日ほど重要視されている時代はない。財務管理の職務は、企業経営において最も挑戦的なやりがいのある仕事の一つである。企業を取り巻く事業環境と資本市場の双方は常に早いスピードで変化し続けている。このような変革の時代にあって、複雑で高度な財務的意思決定を正しく行うのに最も役に立つのが「良い理論」である。
 企業の規模はどのくらいが適当か、また企業はどのくらいの速さで成長すべきか?企業はその資産をいかなる形で保有すべきか?負債の構成はどうあるべきか?といった問題に答えるための合理的な基礎を提供するところに、財務管理論の狙いがある。
 しかしこれらは実はある一つの基本的な問題の3つの側面なのであり、常にこの基本問題に立ち帰って考察される。それは、現代企業の核心をなす経済的行動原理の問題にほかならない。それはまた、国際会計基準(2007年東京合意)として採用され、最近の会計ビッグバンの根幹をなすものである。したがって財務管理論こそが、明日の会計学の基礎なのである。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 報告、討論、レポート。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:元アメリカ合衆国財務長官エズラ・ソロモン著『財務管理論』同文館、
日本経営財務研究学会編『経営財務情報の経済分析』中央経済社 1999年10月
 参考書:T.マーシュ&T.小林「イン・ザ・マネーの経済理論」『現代ファイナンス』創刊号、
別府 祐弘・山内 暁 稿『知的財産と環境マネジメント』帝京経済学研究 第40巻第1号 2006年12月。
別府 祐弘 稿「日米間の通貨ヘッジ戦略について」成蹊大学経済学部学会『経済学部論集』2003年10月
別府 祐弘・古川 浩一 訳『ロービチェク、マイヤース、最適資本調達』東洋経済新報社
A.Zenios ed.,FINANCIAL OPTIMIZATION Cambridge University Press 1993
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 皆勤して下さい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 VTR“マネー革命”①
【第2回】
 VTR“マネー革命”②
【第3回】
 VTR“マネー革命”③
【第4回】~【第15回】
 VTR“マネー革命”④
 以下11回に分けて、以下の如き内容を取扱う。
 ①財務管理の目的
 ②資本コストの概念
 ③企業の資本構造と資本コスト(必要最低目標利益率)
 ④投資決定
 ⑤資本調達決定
 ⑥金融先物の為の情報的ポートフォリオ戦略と実績
 ⑦外為市場ポートフォリオの為の情報的ポートフォリオ戦略と実績
 ⑧外国株ポートフォリオの為替ヘッジの為の情報的ポートフォリオ戦略