Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
観光経営学特講 II 岡本 伸之
選択  2単位
【経営学専攻】 09-1-1130-1566-04

1. 授業の内容(Course Description)
 米国でホスピタリティ産業といえば、ホテル、レストラン、クラブなどの事業から構成される産業分野のことである。旅行者の飲食と宿泊のニーズを充足させる事業として、多様な事業から構成される観光事業の中でも中核的な位置を占める。最大公約数的な特色は接客と何らかの形態の飲食サービスを含むことにある。この科目の目的は、観光経営学の特殊講義として、ホスピタリティ産業に固有の経営特性を念頭に置きながら、ホスピタリティ・マネジメントの新しい動向とその背後にある原理・原則を、この産業の中でも比較的先進的とされるホテル産業の経営実態を概観しながら学ぶことにある。
 授業の進め方は、春学期は学部での同じ担当者による「宿泊事業論」とほぼ同じテーマを取り上げる。秋学期では、春学期の授業内容を基礎として、大学院レベルのテーマを取り上げる。授業の実際は、まず担当者が基礎的な考え方を仮説として提示し、その後は、履修者との質疑応答を交えて、演習形式により授業を進める予定である。
 観光経営学特講 I と観光経営学特講IIは連続した講義であるから、 I とIIを連続して履修してほしい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ホスピタリティ産業の経営について学ぶことによって、現代の経営が直面する諸問題とその解決の基本原理、さらに今後の課題等について理解を深めてほしい。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への出席、質疑応答への積極的な参加、期末に提出を求める講義内容に関連させた任意のテーマについてのレポート、これら3点の評価を総合して最終評価とする。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは特に指定せず、プリントを配布し、参考書は適宜推薦する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 マーケティング、人的資源管理、財務管理等、幅広い視野を養ってほしい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 サービス品質の評価
【第2回】
 顧客満足の構造と品質評価の枠組み
【第3回】
 サービス品質の評価規準とギャップモデル
【第4回】
 マクドナルド化する社会とホスピタリティ産業
【第5回】
 ディズニーランド化する社会とホスピタリティ産業
【第6回】
 客室経営の経営指標とホテル・アセット・マネジメント
【第7回】
 ホテル業における人的資源管理の枠組み
【第8回】
 ホテル業における人件費の変動費化と生産性の向上
【第9回】
 ナレッジ・マネジメントとモジュール化
【第10回】
 ホテル業におけるバランススコアカード
【第11回】
 ホテルの事業計画
【第12回】
 ホスピタリティの日本的特性①
 演繹的接近
【第13回】
 ホスピタリティの日本的特性②
 帰納的接近
【第14回】
 ホテル経営の日本的特性
【第15回】
 ホスピタリティ産業の将来展望