Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
観光経済学A 溝尾 良隆
選択必修  2単位
【観光経営】 09-1-1130-1698-05

1. 授業の内容(Course Description)
 経済学の諸理論をベースにしながらも、経済学の周辺領域の学問も織り交ぜながら、観光活動にみられる経済的に特有な諸々の現象や矛盾を分析して、観光経済発展のための条件やその法則性を説明します。
 春季において、観光経済学の基礎を学び、秋季において、その応用編として、観光産業の特性や地域経済効果などを学ぶので、可能なかぎり通年で授業に参加してもらいたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日本において、昨年、観光庁が設置されたように、国や地方において、観光からの地域振興が重要視されている。学生は、観光の視点から経済学を見直し、地域振興に具体的提言ができるよう、学んでほしい。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業で何回かおこなう小テストが30%、最終試験が70%、出席率の高い学生は、試験に加点する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 河村 誠治『観光経済学の基礎』を中心に、必要に応じて、授業時に適宜、レジメを配布する。
 溝尾良隆『観光学 基本と実践』を参考図書とする。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 帝京大学の学生として、恥ずかしくない態度で、授業には臨んでもらいたい
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 春季授業のガイダンス、観光経済学とは
【第2回】
 観光経済学の周辺―観光とは、ツーリストとは
【第3回】
 観光経済学の周辺―観光および観光産業の効果
【第4回】
 観光商品の特性
【第5回】
 観光商品の構成要素
【第6回】
 観光需要とは
【第7回】
 観光供給とは
【第8回】
 観光商品の需給関係
【第9回】
 観光価格の決定メカニズム
【第10回】
 観光価格の設定方法
【第11回】
 観光消費の特徴と構造
【第12回】
 観光投資のためのスタディと投資案件の評価法
【第13回】
 観光マーケット
【第14回】
 観光収入とその分配
【第15回】
 春季のまとめ