Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際紛争処理法A 喜多 康夫
選択  2単位
【法律】 09-1-1210-0175-07

1. 授業の内容(Course Description)
 国際平和は確かに大切ですが、国家が現在200近い状況において、諸国の間で紛争が生じるのはある意味やむをえないことといわざるを得ません。問題はいかにして国際紛争を解決するかということであり、国際法の主要な役割のひとつは、調停や裁判を通じて紛争を平和的に処理することです。
 本講義は二つの目的があります。第一の目的は、学生諸君に紛争の平和的処理手続き及び紛争解決に関わる法的問題を理解してもらうことです。第二の目的は、本講義を通じて、学生諸君の「リーガルマインド」を養うことにあります。そのため、本講義では事例問題と判例解説に重きを置くつもりです。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ①国際紛争解決における国際法の役割の理解
 ②リーガルマインドの養成
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点が50点、WebCT試験が50点です。なお、WebCTのURLは以下のとおりです。

 https://webct.teikyo-u.ac.jp/webct/entryPage.dowebct
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 レジュメで講義を行いますが、以下の資料は必須です。なお、条約集については後日お知らせします。
 国際連合広報局『国際司法裁判所 国際連合の主要司法機関に関する質問と回答』
 http://www.unic.or.jp/centre/pdf/icj.pdf

 松井 芳郎(編代)『判例国際法(第二版)』(東信堂、2006年)、3,800円+税。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 いっしょに国際法を楽しんで勉強しましょう。やる気のある学生をお待ちしています。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
 総論
【第2回】
 外交的手段
【第3回】
 国際裁判
【第4回】
 NHKスペシャル『核兵器はこうして裁かれた』鑑賞
【第5回】
 国際連合における国際司法裁判所
【第6回】
 春期前半まとめとWebCTの使い方
【第7回】
 国際裁判官
【第8回】
 裁判部
【第9回】
 訴訟当事者
【第10回】
 管轄権
【第11回】~【第15回】
 春期後半まとめとWebCTテスト