Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
文章表現B 青山 紘一
選択必修  2単位
【法律】 09-1-1210-1728-06

1. 授業の内容(Course Description)
 社会人として常識、および今後の法律学の勉学に必要な、①読解力、②文章力、③プレゼン力、④ディベート力、および、⑤総合的な法的知識、リーガル・マインドを身につける。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
(1)3年次以降の法律学の勉学および公務員試験等に必要な、①読解力、②文章力、③プレゼン力、④ディベート力、および、⑤総合的な法的知識、リーガル・マインドを身につける。
(2)パソコンやメールが活用でき、かつ基本的なルールを理解する。
(3)裁判員として必要な知識を身につける。
(4)勉学・努力・意欲・品格涵養の大切さ、外国語習得の重要性を理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業期間中における小テスト、出席・発言、課題レポート、プレゼンテーション、課外授業への参加、資格試験への対応などを総合して評価。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
授業の中で指示する。
毎回レジュメ等を配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
(1)全期間にわたって真剣に取り組むこと。
(2)全授業、遅刻・欠席をしないこと。
(3)在学中(就職試験まで)に、法学検定3級・2級、行政書士試験、英検2級・準1級(または、TOEFL:550点以上、TOEIC:730点以上)を目指すこと。
(4)MCAS(エムキャス:パソコンの資格認定制度)の資格を取得すること。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 第2回以降は下記の内容を予定しているが、弾力的に実施する。
 (1)図書館(MELIC)の活用①(法学図書・論文・雑誌)
 (2)図書館(MELIC)の活用②(AV教材を使用した学習)
 (3)図書館(MELIC)の活用③(パソコン、インターネット、メール)
 (4)「英語学習ラウンジ」の活用(英検・TOEFL・TOEIC対応)
 (5)メールの書き方
 (6)手紙の書き方
 (7)小論文の書き方
 (8)判決の読み方
 (9)履歴書、ステートメントの書き方
 (10)裁判①(DVDによる学習)
 (11)裁判②(東京地裁、立川支部、最高裁等の裁判傍聴)
 (12)模擬裁判①(シナリオの作成)
 (13)模擬裁判②(模擬裁判の実施)
 (14)模擬裁判③(評議)
 (15)小テスト、中間試験(学期中2回実施予定)、期末試験