Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
経済法特講B 藤原 啓司
選択  2単位
【法律】 09-1-1210-1868-02

1. 授業の内容(Course Description)
 最近のサブプライムローン問題に端を発する経済危機にみられるように、金融・証券市場は、好むと好まざるとにかかわらず、経済全体に大きな影響を及ぼす存在である。
 この講義は、特講Aに続いて、市場法としての金融商品取引法の後半部分を解説する。理解を助けるため、特講Aと重複する部分にも必要最小限触れるが、全体を無理なく理解するためには、特講Aと通して聴講することが望ましい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 条文が難読であるので、その細部よりも、法の仕組み、概念、考え方の基本を理解できるようにすることを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験を基本とするが、出席と理解度の確認のための小テスト等を加味する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:黒沼悦郎『金融商品取引法入門(第3版)』(日経文庫、2009年3月中旬刊行予定)
必要に応じプリント等で補足する。
 参考文献:河本一郎・大武泰南『金融商品取引法読本』(有斐閣、2008年12月)
川口恭弘『現代の金融機関と法(第2版)』(中央経済社、2007年9月)など
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 日々のニュースや解説に常に関心をもって接すること。
 特にこの分野は法改正等が頻繁(平成20年に改正があり、さらに今国会にも改正法案が提出される予定)であり、書物だけでフォローし切れないところがあるので、授業には出席すること。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 経済法特講Aのまとめ、後半の展望
【第2回】・【第3回】
 金融商品取引所と市場取引
【第4回】~【第6回】
 不公正取引の禁止
【第7回】~【第9回】
 顧客に対する勧誘のルール
【第10回】~【第12回】
 金融商品取引業と金融商品取引業者等
【第13回】・【第14回】
 エンフォースメント
【第15回】
 関連する法律、全体のまとめ
 《注》進行状況に応じて前後することがある。