Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会福祉援助技術 芦澤 清音
選択  2単位
【教育】 09-1-1330-1556-03

1. 授業の内容(Course Description)
 現在、子どもを取り巻く社会環境が大きく変化し、保育所が担う役割は拡大している。
 ①多様な子どもの発達を支援する:
保育所には、多様な子どもが生活をしている。障害のある子どもなど、発達上の困難を抱える子ども、養育困難家庭など、養育や家庭の問題を持つ子どもなどもいる。そのような子ども達を含め、保育所に通う一人一人の子ども達が、安心して生き生きと生活し、十全な発達を実現していくことが保育所の役割として期待されている。
 ②家庭・保護者への対応、及び、子育て支援:
現在、親の子育て不安や子育ての悩みは、拡大している。また、家庭のあり方が多様になり、養育問題も多様化し深刻化している。保育士は、保護者の抱える問題にも対応していかなければならない。また、保護者だけでなく、地域の子育て中の親への支援の役割も期待されている。
 したがって、保育士は、子どもの発達の支援者として、さらに、親の子育てへの支援者として、支援の理念、精神、技術を身につけていなければならない。また、保育士が活躍する場は、保育所以外の多様な児童福祉施設に及び、保育士の支援者としての役割は広範に及んでいる。それらをふまえ、本講義では、現在保育士にもとめられている児童福祉領域の保育実践にかかわる社会福祉援助技術の内容と方法につて、グループワーク、ロールプレーなどを通してできるだけ実践的に学んでいく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 保育所及びその他の児童福祉施設における多様な子どもたちについて理解を深め、支援の在り方について実践的に考えることができる。また、同様に、保護者に対する対応についても、支援者としての役割を認識し、実践的援助について考えることができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への参加度、授業中の小レポート、学期末テストを総合して評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 授業で、紹介する。また、適宜、プリントを配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業では、ロールプレイ、グループワークを適宜行う。授業への積極的な参加を望む。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 保育士と社会福祉援助技術
  ①現代の子育て状況
  ②保育士の役割の広がり
【第2回】
 社会福祉援助技術とは
  ①社会福祉援助技術の歴史
  ②社会福祉援助技術の専門性
【第3回】
 社会福祉援助技術の原則と展開
【第4回】~【第7回】
 個別援助技術(ケースワーク)について
  ①個別援助技術の基本的要素
  ②個別援助技術の具体的展開
  ③援助的コミュニケーション
  ④記録のとり方
  ⑤ロールプレイ、グループワーク
【第8回】~【第11回】
 集団援助技術(グループワーク)について
  ①集団援助技術の基礎
  ②グループ理解とその展開過程
  ③保育場面と集団援助技術の実際
  ④ロールプレイ、グループワーク
【第12回】
 地域援助技術(コミュニティーワーク)
  ①地域援助技術の性格
  ②地域援助技術の実際
【第13回】
 保育所における児童・家族への援助
【第14回】
 保育所以外の児童福祉施設における子ども・家族への援助
【第15回】
 まとめ・学期末テスト