Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

教科指導法(算数) 清水 静海
選択  2単位
【教育】 09-1-1330-1851-03

1. 授業の内容(Course Description)
 平成20年度告示の小・中・高等学校の学習指導要領では、算数・数学科において、大きな転換がなされている。これからの算数・数学教育の方向について概括し、小学校算数科の目標、内容、方法について中学校数学への接続に配慮しつつ講義し、小学校算数科の授業を計画し実施できるための素養を身につける。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 これからの算数・数学教育の方向を的確に捉え、算数科の目標、内容及び方法について理解し、算数科の学習指導計画を作成し、授業を行うことができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業中の小レポート(簡単な問題の解決)、レポート(数回)、試験を総合して評価する。おおむね、小レポート30%、レポート30%、試験40%で評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは用いない。参考文献は適宜紹介する。なお、コンパス、三角定規1組、ものさしを持参すること。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 次のことに関心を持ち、積極的にかかわることのできる学生を歓迎する。①子どもたちの算数の主体的な学びを導くこと、②算数の授業を構想し、実施し、改善・評価すること
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション、「算数」小史
【第2回】
 義務教育で期待されていた数学力1
 (義務教育の揺籃期+4年制+6年制)
【第3回】
 義務教育で期待されていた数学力2
 (義務教育8年制の模索)
【第4回】
 義務教育で期待されていた数学力3
 (義務教育9年制:戦後)
【第5回】
 義務教育で期待されていた数学力4
 (義務教育9年制:戦後)
【第6回】
 平成20年改訂の学習指導要領と算数科の教育
【第7回】
 算数的活動
【第8回】
 問題解決とその指導1
【第9回】
 問題解決とその指導2
【第10回】
 個に応じた指導
【第11回】
 算数科の授業のエピソード1
【第12回】
 算数科の授業のエピソード2
【第13回】
 算数科の学習指導案
【第14回】
 算数科の学習指導と評価
【第15回】
 まとめとテスト