Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史演習3A− II 深谷 幸治
選択必修  2単位
【史】 09-1-1340-1602-06

1. 授業の内容(Course Description)
 前期と同様の形式により、戦国時代・織豊政権期の史料(当時の文書・記録など)を講読・解読し、その内容につき教員・学生が共に検討する。授業進行方式も同様であり、参加者をグループ分けして担当部分を定め、読み・訳・調査報告・考察、またそれに関する質疑応答・討論を行う。
 後期には、戦国大名関係の文書を題材として使用する予定である。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 後期15回の授業を通じて、前期に引き続き調査・報告の技能育成を行い、歴史的事項に関する知識の深化をはかり、さらにそれらを高めていくことを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 演習であるから、出席と報告は重視する。参加者は後期に最低一回はグループ別報告を行うこと。また質疑応答や討論への積極的参加が期待される。最後の授業時間に試験形式で、自分が所属するグループが担当した部分を、まとめて報告・提出する課題が出される。以上全ての内容を勘案して成績を評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは使用せず、文書や記録の必要部分は適宜プリントを作成して配布する。参考にすべき文献は、その都度指示する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 参加者の学生各人は、あらかじめ戦国期から織豊政権期に関する書籍を多く読み、ある程度の古文書読解に関する知識、また該当する時期や地域に関する知識を身につけておくことが望ましい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス。演習の進め方、使用する文書の説明、参考文献の紹介など。また報告するためのグループ分けを行う。
【第2回】~【第14回】
 順次グループ別に担当部分の内容に関する報告を行う。毎回グループごとに報告用のレジュメを作成し、参加者各人に配布した上で、報告後に教員・学生が共に検討を行う。質疑応答・討論など。
【第15回】
 後期試験を実施。内容は自分の所属するグループが担当した部分の内容の説明・要約を課題として出し、それを提出する。