Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
外国史 I 愛宕  元
1群  2単位
【一群】 09-1-1340-1680-01

1. 授業の内容(Course Description)
 「世界の四大文明」発祥の地とされるのが、西アジアのテイグリス・ユーフラテス川流域、エジプトのナイル川流域、インドのインダス川流域、そして中国の黄河・長江流域です。この中で中国だけが断絶のない連続した歴史を展開してきました。それゆえに、中国の歴史、さらには現代中国を理解する上でも、連続した通史としてながめることがとても重要となります。本講義では、中国史上で歴史を大きくを動かした人物や出来事を中心に通史として述べます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 中国の歴史を時間軸に沿った通史として理解することを主要な目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点を加味しながら、原則として学期末の定期試験によって評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:愛宕元・冨谷至編『中国の歴史』上(昭和堂、2,300円)。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 板書講義が中心となりますので、しっかりとノートをとるようにしてください。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス、中国の歴史の概観。
【第2回】
 中国史が展開した主要舞台。
【第3回】
 後漢王朝の成立、光武帝劉秀による漢の再興。
【第4回】
 光武帝の民生安定策、200年続く後漢王朝の基礎。
【第5回】
 後漢王朝の推移、外戚と宦官の政治介入、その歴史的背景。
【第6回】
 後漢時代の社会の変化、荘園の発達。
【第7回】
 後漢末の混乱、黄巾の乱の勃発、シンボルカラ−黄色の意味するもの。
【第8回】
 最初の道教教団、張角の太平道と張魯の五斗米道。
【第9回】
 黄巾の乱後の群雄割拠,董卓、袁紹、曹操らの登場。
【第10回】
 曹操の華北での覇権確立の過程。
【第11回】
 曹操、孫権、劉備の覇権争い、三国時代の開幕。
【第12回】
 西晋武帝による三国分裂の統一。
【第13回】
 八王の乱、永嘉の乱で西晋滅亡、五胡十六国時代へ。
【第14回】
 東晋以後の南朝政権の興亡。
【第15回】
 五胡十六国を鮮卑族拓跋部の北魏が統一。