Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地域問題論 菊池 美代志
選択  2単位
【社会】 09-1-1350-0170-08

1. 授業の内容(Course Description)
 地域問題というと、都市問題と農村問題の二種類がある。しかし、今日のわが国では都市に住む人びとが大多数となり、都市の実状を知ることが、日本の社会そのものを理解するうえで大切になった。したがって、本講義では「都市問題」をテーマとして、その現状と理論を紹介する。すなわち、都市問題に関する社会学のこれまでの研究成果を述べるとともに、人間性の豊かな都市をつくるための新しい実践活動や政策の事例を紹介したい。また、わが国の都市問題を、外国と比較してとらえる比較問題論の研究にもふれる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 授業の計画に記された各項目をしっかり理解すること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 試験の成績を80%、出席状況を20%で評価する
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考文献:菊池 美代志・江上 渉 『コミュニティの組織と施設』(多賀出版)
菊池 美代志・江上 渉・高橋 勇悦 編著 『21世紀の都市社会学(改訂版)』(学文社)
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 現代の都市問題をどう見るか
 都市問題とは、都市と社会、都市的環境下での人間、開かれた都市、住み良い都市を考える
【第2回】
 古典的都市問題の研究
 都市問題の地域分布論、非行、家族解体、ホームレス等
【第3回】
 都心の空洞化
 都心の現代化、人口の空洞化、生活の空洞化、都心の再生、盛り場の魅力
【第4回】
 中間地域の衰退
 イギリスのインナーシティ問題、日本のインナーシティ問題、インナーエリアの再生
【第5回】
 郊外の開発
 郊外の変化、新興住宅地の開発、旧市街地の再開発、農業地域の変化、アメリカの郊外、新しい郊外の形成
【第6回】
 企業と都市形成
 工業化と都市形成、企業城下町の社会、地域支配型と地域共存型、企業の社会貢献事業
【第7回】
 分権時代の地方自治
 自治体としての「市」、戦後の地方自治の問題点、分権の時代の自治制度、市町村大合併
【第8回】
 都市の文化
 都市と文化、自治体の文化行政、市民文化の展開、町並み保存
【第9回】
 住宅と環境
 今日の住宅問題、家族と住宅、集合住宅、超高層住宅
【第10回】
 住み良い都市づくり
 安全・利便・快適性、最適規模、近隣住区
【第11回】
 ニュータウンの都市づくり
 イギリス、日本、ニュータウンの魅力、問題点
【第12回】
 イギリス都市の市民の生活
 ブース、ロウントリー、ヤング、ジャクソンの都市生活研究
【第13回】
 東京−今と昔−
 山の手と下町、自然、経済、文化、治安、社会
【第14回】
 都市と子ども
【第15回】
 現代の地域問題