Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
簿記原理 II
(簿記原理)
中村 亮介
選択必修  2単位
【経営】 09-1-1120-1891-07

1. 授業の内容(Course Description)
 簿記原理 I に引き続き、実際の企業活動を意識した、財務諸表作成のための簿記を理解します。本講義では、簿記原理 I からの継続履修を前提としますので、日商簿記3級程度の基礎から説明することによって、簿記の知識をさらに深めます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 複式簿記の構造を理解し、簡単な損益計算書および貸借対照表を作成できることを目標とします。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 定期試験を80%。簿記は実際に手を使って作業を行わないと理解できないので、授業中に課す小テストや宿題を20%程度として評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 新田忠誓他『エッセンス簿記会計』森山書店(最新版)。授業中に指示します。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 この授業を理解するためには、継続的な出席が必要です。また、簿記には計算作業が必須であるため、計算機(電卓)を持参してください。携帯電話に内蔵されている電卓の使用は認めません。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス:授業の進め方を説明し、簿記原理 I の復習をします。
【第2回】
 8桁精算表の作成について説明します。
【第3回】
 現金預金の記帳について説明します。
【第4回】
 商品売買(三分法)の記帳について説明します。
【第5回】
 商品有高帳の記帳について説明します。
【第6回】
 掛取引(売掛金、買掛金)の記帳について説明します。
【第7回】
 掛取引(貸倒引当金)について説明します。
【第8回】
 手形取引(受取手形、支払手形)の記帳について説明します。
【第9回】
 固定資産(減価償却)の記帳について説明します。
【第10回】
 有価証券売買の記帳について説明します。
【第11回】
 資本取引の記帳について説明します。
【第12回】
 決算整理について説明します。
【第13回】
 決算整理について復習をします。
【第14回】
 簿記の一巡について復習をします。
【第15回】
 本講義のまとめを行います。