Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本の産業構造 II 堀内 英次
選択  2単位
【経営】 09-1-1110-0480-15A

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義は日本の産業構造 I の各論にあたる。本講義では日本の主要産業の戦後の発展を概観した上で、現在の産業構造を如何に改革していくべきかについて議論する。特に戦後日本の経済発展において中心的役割を果たした製造業の役割に焦点を当てた上で、それぞれの産業の発展を、技術革新、政府の役割、国際展開に焦点を当てた上で概観する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 様々な統計データを駆使することを通じて、戦後日本の経済発展を産業構造の転換という観点から考察できるようにすること、及び経済学的な観点から産業構造の変化を分析する目を養うことを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末のレポート50点、及び出席50点により評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 様々な資料を元に作成したプリントを配布した上で、プロジェクターを使って講義を行う。そのため、基本的には講義内容はすべてプリントで配布される。必要な参考文献については、適宜、講義中に紹介する。さしあたり、以下のテキストを紹介しておく。
 小松 裕久(2001)『戦後日本の産業発展』日本評論社
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 内容は平易だが、成績評価は厳しいので注意すること。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業ガイダンス
【第2回】
 第5章 産業構造の変遷:各論
  第1節 繊維産業
   戦後日本の繊維産業の発展と衰退、そして国際展開について概観する
【第3回】
 (続き)
【第4回】
  第2節 鉄鋼業
   戦後日本の鉄鋼業の発展と途上国の追い上げ、そして国際展開について概観する
【第5回】
 (続き)
【第6回】
  第3節 化学工業
   戦後日本の化学工業の発展と国際市場での競争、そして国際展開について概観する
【第7回】
 (続き)
【第8回】
  第4節 一般機械
   戦後日本の機械工業の発展と国際展開について概観する
【第9回】
 (続き)
【第10回】
  第5節 電気・電子産業
   戦後日本の電気・電子産業の発展と国際展開について概観する
【第11回】
 (続き)
【第12回】
  第6節 自動車工業
   戦後日本の自動車工業の発展と国際展開について概観する
【第13回】
 (続き)
【第14回】
  第7節 第三次産業
【第15回】
  第8節 あたらなサービス産業の登場
   新しいサービス産業について概観する