Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

開発経済論特講 I 高梨 和紘
選択  2単位
【経営学専攻】 09-1-1110-1895-29A

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義では、国際開発援助の現状と課題を理解することからはじめる。その為には、UNDP等の国際連合諸付属機関、IBRD、IMF等の国際金融機関が先導する開発戦略の概要を理解する必要がある。開発戦略のうち、とりわけ発展途上国政府が貧困削減政策により積極的に取組むことを求めてPRSPs(貧困削減戦略書)作成を義務づけたことの意義を理解する。また、国連の掲げるMDGs(ミレニアム開発目標)の達成に向けてコロンビア大学地球研究所長として精力的に貢献を続けているJ.サックスの作業の内容や方向性に検討を加えると共に、その戦略に異を唱えるニューヨーク大学のW.イースタリーの主張がいかなるものかを理解し、地球上からの絶対的貧困層を一掃する目標年2015年に向けてわれわれに課せられた課題について論じたい。これと並行して、論文作成を促すため、参加者の個別論文テーマについてディスカッションを行う。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 戦後の国際援助政策は2000年を境に、それまでの紆余曲折を踏まえ、大きく舵の方向を変えたと言えよう。MDGsが国際開発努力の目指として掲げられたが、この特別講義への参加者には、この方向に向けて国際機関、各国政府、とりわけ発展途上国政府がどのような形で貢献しようとしているのか、理解を深めてもらいたい。また、国家単位の開発戦略とは別に、これと並行して途上国の貧困の最底辺にいる婦人達を対象とした開発戦略についても、その実態と支援策を学んで欲しい。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 参加状況などの平常点によって総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 高梨 和紘編著『開発経済学−貧困削減から持続的発展へ』慶應義塾大学出版会、2005.
 山形・黒崎共著『開発経済学−貧困削減へのアプローチ』日本評論社、2003.
 速水 佑次郎著『開発経済学−諸国民の貧困と富』創文社、2000.
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 問題意識をもって、参加して欲しい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 第1部 国際機関および各国政府の開発援助理念と機能 
  ①IBRD(国際開発復興銀行)
【第2回】
  ②IMF(国際通貨基金)
【第3回】
  ③UNDP(国連開発計画)
【第4回】
  ④UNESCO(国際連合教育科学文化機関)
【第5回】
  ⑤OECD諸国政府
【第6回】
 第2部 ミレニアム国際経済開発体制
  ①MDGs(ミレニアム開発目標)
【第7回】
  ②PRSPs(貧困削減戦略書)
【第8回】
  ③J.サックスの開発理念
【第9回】
  ④コロンビア大学地球研究所
【第10回】
  ⑤W.イースタリーの開発理念
【第11回】
 第3部 開発戦略の事例と論文指導
  ①OVOP農村振興プロジェクト
   論文テーマを巡る討論
【第12回】
  ②OVOP農村振興プロジェクト
   論文テーマを巡る討論
【第13回】
  ①MF農村振興プロジェクト
   論文テーマを巡る討論
【第14回】
  ②MF農村振興プロジェクト
   論文テーマを巡る討論
【第15回】
 まとめ:21世紀の国際開発政策の展望