Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本の産業 I 石毛  宏
選択  2単位
【経営】 09-1-1120-0675-14A

1. 授業の内容(Course Description)
 日本の産業・事業(ビジネス)を学ぶ講座です。本講では、「経済学」や「経営学」では満たされない領域である「産業」について学んでいきます。産業を同種の事業(ビジネス)の集まりと捉え、日本の産業の構造、生い立ち、その特徴などを学びます。秋学期には、さらに、農林水産業、製造業、流通業、サービス業といった、個別の産業に立ち入り、その生い立ち、現状、課題などを学んでいきます。そうした勉強の上で、それぞれの産業の、将来像を考えていきます。
産業は、私たちが生産者としてどのよう生業(なりわい)に携わり、消費者としてどのような製品・サービスの恩恵に与れるのか、という経済・社会の基盤です。平たく言えば、学生の皆さんが就こうとする仕事や、日々の暮らしの姿でもあります。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 グローバルな観点で日本の産業の概要、生い立ち、特徴などを理解する。ビジネスの将来像を考えることにより、暮らしの将来像に思いをはせてみる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 レポート(期末)を中心に、授業中の取組み姿勢などをプラス評価します。レポートでは、きちんと出席し授業内容を理解しているかも問います。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:石毛 宏『新たな発展を向える日本の産業』
 参考文献:石毛 宏『知識経済時代のリーディング産業』
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業中は私語を慎むこと。ディスカッションでの積極的な参加(貢献)を評価します。
6.
授業の計画(Course Syllabus)

第1回 オリエンテーション/日本の産業(産業論)で何を学ぶのか
 第2回 日本の産業の現状と課題
 第3回 日本の産業構造(1) 
 第4回 日本の産業構造(2) 
 第5回 日本の産業構造(3) 
 第6回 産業の源流から学ぶ(1) 農業と商業の時代
 第7回 産業の源流から学ぶ(2) 産業革命と近代工業
 第8回 日本の産業の歩み(1)  稲作農業と商業の時代
 第9回 日本の産業の歩み(2)  開国から戦争まで(繊維産業)
 第10回 日本の産業の歩み(3) 戦後の産業変遷
 第11回 日本の産業の歩み(4) 日本産業の伝統と特徴 
 第12回 産業盛衰の諸要因(1) 
 第13回 産業盛衰の諸要因(2) 
 第14回 産業を取り巻く潮流変化(1) 
 第15回 産業を取り巻く潮流変化(2)