Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
古文書学 II 菅野 則子
学芸  2単位
【学芸】 09-1-1340-0292-16A

1. 授業の内容(Course Description)
 博物館の展示・旧家の蔵やタンスの中にねむっている古文書に、時折、行き会うことがある。和紙に黒々と記された墨跡を読むことができたら、その時、自分と過去の人びととの直接対話が成り立つだろう。また、浮世絵に接する機会も少なくない。そんな時、絵に添えられている文字を読むことができたら、私たちの世界は、より大きく拡がっていくにちがいない。
 私たちの身近にある村方の文書、および庶民の教育機関であった手習所(寺子屋)で用いられた教科書などを素材に、主として江戸時代の古文書の読解力を体得することをめざす。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 後期に行ったことを、辞書をひきながらでも、読み切ることをめざす。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席状況、授業中に行う小テスト、期末試験など。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:菅野 則子・桜井 由幾 著『入門古文書を楽しむ』(竹内書店新社)
      なお関連文書を、授業中適宜配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 古文書学 I・IIの順で通年履修すること。欠席しないこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 古文書とは何か。文字の歴史・文字の種類について。
【第2回】~【第15回】
 テキストに沿って読み進んでいく。なお、関連文書で随時補足する予定。