Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
東洋史特殊講義 I 愛宕  元
選択  2単位
【日本文化】 09-1-1340-1680-13A

1. 授業の内容(Course Description)
 中国の歴史展開は、都市国家の形成から領土国家への発展という展開をしている。城壁で囲まれた都市国家は、領土国家への発展の過程で、領土国家の都城や地方行政の中心となる郡城や県城に再編されていく。したがって、中国では古来、都市とは城壁を伴うものというのが常識であり、現在でも都市のことを城市と呼ぶ。このような中国の城郭都市について、そのルーツから時代を追いながら簡明に述べる。近年の豊富な考古学上の発掘成果や、30年来の現地踏査で得られた知見をも紹介しながら、講義を進める予定である。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 中国歴代の都城、府城、州城、県城はいずれも城郭都市であり、政治、経済、文化の発信地であり続けたことを理解させることが、本講義の主要目標である。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点を加味しながら、原則として学期末の定期試験に基づいて評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考書:愛宕 元・冨谷 至 編『中国の歴史』上、愛宕 元・森田 憲司 編『中国の歴史』下(昭和堂)。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 板書を中心とした講義となるので、毎回自分でノートをしっかりまとめること。また毎回配布する史料レジュメによく目を通しておくこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 序論、世界史における城郭都市、中国史における城郭都市。
【第2回】
 序論(続)、中国史における城郭都市とは何か。
【第3回】
 前漢の都城、長安城の規模と構造。
【第4回】
 漢長安城の平面プランのいびつ性、都市計画はなされたのか、近年明らかになった中軸線の存在。
【第5回】
 後漢の都城、洛陽城の規模と構造。
【第6回】
 後漢洛陽城が九六城と呼ばれる理由。
【第7回】
 魏晋期の洛陽城、漢城との構造上の違い。
【第8回】
 北魏孝文帝の洛陽遷都と大拡張。
【第9回】
 北魏期洛陽城の空前の繁栄、仏教の隆盛、東西交易の活性化。
【第10回】
 漢代の河西回廊(敦煌付近)の万里の長城、復元と現在の残存状況。
【第11回】
 曹操による魏王国都城としての?城の造営、古代的都城から中世的都城へ。
【第12回】
 ?城三台という特異な建造物、その時代的意味、三台遺址の現状。
【第13回】
 北斉期における?南城の増築、天井河?河と?南北城。
【第14回】
 六朝の都城、建康城(南京)の変遷。
【第15回】
 明代の南京城、史上最大規模を誇る城郭都市。