Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
文章表現D 石井 秀夫
選択必修  2単位
【経済】 09-1-1350-0039-12A

1. 授業の内容(Course Description)
 社会人として必要な文章力を養うとともに、コミュニケーション力全般について体験的に学んでいく。簡潔でわかりやすい文章は、何度も文章を書いていくうちに次第に身についていくものである。受身で講義を聴くのではなく、自らさまざまな文章を書き、お互いの批判に耳を傾けながら文章力を高めていきたい。
 授業は、はじめに毎時間3人程度、自分で書いた新聞投書を発表する。テーマは何でもよい。短い文章を書く練習をするとともに、人の前に出てもの怖じせずプレゼンテーションする訓練を重ねてもらいたい。
 続いて、テキストを輪読し、わかりやすい文章とは何かを学んでいく。そのあとで、学んだことを参考に、与えられた課題を解決する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 分かりやすい文章を書く力を身につけるとともに、対人コミュニケーション力を実践的に学ぶ。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 もっとも重視するのは出席である。出席70パーセント、課題30パーセント。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 清水 明美 他編『プラクティカル日本語 文章表現編―成功する型―』おうふう2003
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 体験学習が中心になるので、出席は不可欠である。欠席するとグループのメンバーに迷惑がかかる。必ず出席するようにすること。また、自ら文章を書き、人前で発表しなければならない。与えられるのを待つとか、人の後ろに隠れて姿を現さないような消極的態度は認められない。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 履修ガイダンス グループ分け
【第2回】
 プレゼンテーションの仕方
【第3回】
 グループワーク①
 テーマ作文とグループごとの発表と批評
【第4回】
 文章のリズム
【第5回】
 名文紹介①
【第6回】
 グループワーク②
 テーマ作文とグループごとの発表と批評
【第7回】
 名文紹介②
【第8回】
 グループワーク③
 テーマ作文とグループごとの発表と批評
【第9回】
 手紙 Eメールの書き方 ビジネス文書
【第10回】
 グループワーク④
 テーマ作文とグループごとの発表と批評
【第11回】
 履歴書、エントリーシートの書き方
【第12回】
 グループワーク⑤
 テーマ作文とグループごとの発表と批評
【第13回】
 レポート 論文の書き方
【第14回】
 グループワーク⑥
 テーマ作文とグループごとの発表と批評
【第15回】
 まとめとテスト