Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
TOEIC英語対策講座(基礎) II 上田 仁志
選択  2単位
【外国語】 09-2-2110-0078-16A

1. 授業の内容(Course Description)
 TOEIC TESTは就職活動などの際、英語運用能力を表すのに利用される機会が多く、現在、英語資格試験の中でも最も人気があります。この授業は、TOEICに関心をもち、挑戦したいと考えているTOEIC初級者のための入門クラスです。
 秋期セメスターでは、TOEIC Bridgeレベルを終了した学習者を対象に、近い将来のTOEICテスト受験に備えて、リスニング力およびリーディング力のステップアップを図ります。
 授業手順は、次の通りです。
 (1)予習段階でテキストの指定箇所(ユニット)について自己学習を行なう。
 (2)自己学習の成果を確認するための小テストを行なう。(10分程度)
 (3)ユニットの各問題の解答・解説を行なう。(60分前後)
 (4)授業内容を復習する時間をとった後、復習の小テストを行なう。(15分程度)
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 秋期セメスターの目標は、次の通りです。
 (1)春期の学習習慣をさらに強化する。
 (2)TOEICテストの各パートの問題形式への理解を深める。
 (3)テキスト中の語彙・文法やリスニングの文章について、問題を解くだけでなく、表現をすべて覚え、センテンスや文章を復唱できるようにする。
 (4)TOEICの500点レベル以上、英検の準2級レベル以上の総合力(語彙・文法・リスニング力)をつける。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 (1)原則として、全15回の授業中10回以上の出席を必要最低条件とします。
 (2)出席点25%、平常点(授業課題答案)25%、定期試験50%とし、総合的に判定します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『TOEICテスト スコアアップのための総合英語』(南雲堂)
 参考書:『TOEICテスト新公式問題集Vol3』(国際ビジネスコミュニケーション協会)
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 (1)授業内容・レベルが自分に合っているか、よく判断した上で履修を決めてください。
 (2)授業参加者が100名を超える場合、学習効果を考慮して人数制限を行います。その場合、初回授業に出席した人の中から対象者を選びます。初回参加人数によって、テスト、抽選等の方法で選抜し、結果は掲示します。
 (3)出席はカード・リーダーを用いてとります。学生証を忘れた場合や読み込ませ作業を怠った場合は、出席点がつきません。
 (4)授業課題の答案用紙は、毎回授業終了時に提出です。提出し忘れると平常点(参加点)がつきません。
 (5)授業中の私語や携帯電話操作、勝手な教室の出入り、その他、非常識な行為は厳禁です。注意しても改善が見られない場合は、相応の減点措置をとります。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション(英語学習上の注意/成績判定について)
【第2回】
 学習項目:リスニングPART1(物の位置と状態を聞き取る)/リーディングPART5(語幹を共有する名詞、動詞、形容詞、副詞)など
【第3回】
 学習項目:リスニングPART2(基本的な疑問文に応える)/リーディングPART6(気をつけるべき英語の語順)など
【第4回】
 学習項目:リスニングPART3(電話での会話)/リーディングPART5(数にからんだ語の用法①)など
【第5回】
 学習項目:リスニングPART4(スピーチ)/リーディングPART6(数にからんだ語の用法②)など
【第6回】
 学習項目:リスニングPART1(人物の動作と様子)/リーディングPART5(ねらわれやすい現在形と未来を表す表現)など
【第7回】
 学習項目:リスニングPART2(いろいろなWh-疑問文)/リーディングPART6(ねらわれやすい過去形と完了形の表現)など
【第8回】
 中間試験
【第9回】
 学習項目:リスニングPART3(カジュアルな日常会話)/リーディングPART5(比較がらみの表現①)など
【第10回】
 学習項目:リスニングPART4(録音メッセージ・広告)/リーディングPART6(比較がらみの表現②)など
【第11回】
 学習項目:リスニングPART1(建物・乗り物と周りとの関係)/リーディングPART5(文と文の結びつきの表現①)など
【第12回】
 学習項目:リスニングPART2(いろいろな形の問いかけに対応する)/リーディングPART6(文と文の結びつきの表現②)など
【第13回】
 学習項目:リスニングPART3(同僚との多様なやりとり)/リーディングPART5 V-ingとV-edの使い分け①)など
【第14回】
 学習項目・リスニングPART4(案内放送)/リーディングPART6(V-ingとV-edの使い分け②)など
【第15回】
 期末試験