Web Syllabus(講義概要)

平成21年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際コミュニケーション I − II (ドイツ語) 臼井 隆一郎
選択  2単位
【言語科目】 09-1-1500-2414-02

1. 授業の内容(Course Description)
 前学期に引き続いて、同じ教科書(下記)の後半(8課あたり)から始める。
 ドイツ語の授業は出席して、その場で手足、頭を動かすことが一番であると考えている。後期で一通りドイツ語文法の作りを終わりまでやりたいが、一度で分かるというものではないことを最初から頭に入れて、幾度でも見直す手間をかけるつもりでやってほしい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ドイツ語文法の作りを一応知っておくことが目標。おそらく英語をやる上でも、将来、別の言語をやる場合にも訳に立つと思う。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席回数と最終テストの成績を重視。テストは辞書持ち込み可で行うが、辞書の扱いに習熟していないと難しい。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『改訂・ドイツ語の文法』第三書房。杉本正哉・菅野健著。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 出席してその場でやることを主眼にしてほしい。ひとと相談してやることはあらゆる言語習得の手始めだと考えて、授業中、ひとと相談すること。教師に聞くことに遠慮しないこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
  前期のまとめと確認。復習の必要性の有無の決定

【第2回】
 動詞の三基本形

【第3回】
 動詞の三基本形

【第4回】
 現在完了

【第5回】
 分離動詞

【第6回】
 不定詞の用法

【第7回】
 指示代名詞と疑問代名詞

【第8回】
 関係代名詞

【第9回】
 再起動詞

【第10回】
 受動態の作り方

【第11回】
 現在分詞の用法

【第12回】
 過去分詞の用法


【第13回】
 形容詞

【第14回】
 接続法

【第15回】
 接続法