Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地域経済論 I
(地域経済論)
清水 學
選択必修  2単位
【経済】 10-1-1110-1774-07

1. 授業の内容(Course Description)
 この講義ではユーラシア大陸の中心に位置する旧ソ連の中央アジアを軸に、その地域経済が周辺地域の影響のなかでどのように社会主義から市場化を進め、経済発展を模索しているかを分析する。ユーラシア大陸は新興経済圏を含め今日ダイナミックな再編成を遂げており、日本がウランの供給を依存しつつあるなど関係を深めている。中央アジアはなじみにくい所かも知れないが、ロシア・中国・南アジア・西アジア(中東)に挟まれたこの地域の帰趨は、ユーラシア大陸の動向にも大きな影響を及ぼす関係にある。かつてのシルクロードに位置し、ペルシャ、トルコ、イスラーム教、ロシア、南アジアなど多様な文化を受け入れてきたるつぼのような所であり、歴史の深さ、多様な文化の交流などを知ることは、世界の政治と経済を見る視点を大きく拡大し豊かにするであろう。講義Ⅰでは中央ユーラシア・中央アジアの地理的歴史的特徴を多面的に把握することを目的とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ユーラシア大陸の中心部におきている経済的変動を軸としながら、ユーラシアにおける経済発展を広域的視点から把握する目を養う。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末定期試験によって評価する。必要に応じて出席を加味する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:配布プリント。
 参考書は適宜講義で指示する。同時に各種日刊紙を常時参考。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 新しい分野にチャレンジしようとする学生、発想の枠を柔軟にしようとする学生、質問を出す学生を歓迎する。また、未知の世界を知ってそこから将来の生き方・職業を考えようとする学生の聴講を期待する。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 中央アジア・ユーラシア中心部はどのようなところか
【第2回】
 地政学的アプローチはどの程度有効か(1)
【第3回】
 地政学的アプローチはどの程度有効か(2)
【第4回】
 遊牧文化とその文化的遺産
【第5回】
 ペルシャ文化の影響
【第6回】
 中央ユーラシアへのイスラーム浸透
【第7回】
 中国と中央ユーラシア
【第8回】
 インド世界と中央ユーラシア
【第9回】
 ロシア支配に至る歴史と英露間の「グレート・ゲーム」
【第10回】
 ソ連時代の中央ユーラシア・中央アジア
【第11回】
 ソ連の解体と中央アジア諸国の独立
【第12回】
 ソ連時代の遺産:文化と経済
【第13回】
 アフガニスタン問題と中央アジア
【第14回】
 体制転換の嵐のなかで
【第15回】
 総括と問題提起