Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
貿易論 II
(貿易論)
中澤 敏明
選択必修  2単位
【経済】 10-1-1110-1880-10

1. 授業の内容(Course Description)
 貿易論IIでは、貿易論Iで残した貿易論のテーマを補った上で、国際経済論の種々のテーマを講義する予定です。伝統的な貿易論の枠組みだけでは、現在の複雑な経済における貿易は理解できにくいためです。為替レートの決定、直接投資や労働移動と貿易との関係、固定相場制と変動相場制の比較、国内均衡と対外均衡の両立のための政策、関税同盟の効果など。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 貿易論Iだけでは、複雑な現実世界での貿易を理解するには、コマ不足です。貿易論Iには登場しない経済変数や制度を含めた包括的な視座を獲得することです。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験・出席率を評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 ケイブス・フランケル・ジョーンズ
 『国際経済学入門 ① 国際貿易編』 日本経済出版社
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 貿易論の体系は、ミクロ経済学・マクロ経済学と関係があります。とくに、入門ミクロの知識は必須ですので、先行して履修することを勧めます。貿易論Iを踏まえた講義になるので、I→IIの順に履修されるよう要望します。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
 教科書の構成で進めたいと考えますが、カバーする範囲は、履修者の理解度を勘案し調整する予定です。
【第1回】
 保護と国民厚生
【第2回】
 保護の政治経済
【第3回】
 貿易政策と不完全競争 1
【第4回】
 貿易政策と不完全競争 2
【第5回】
 自国企業支援政策と貿易 1
【第6回】
 自国企業支援政策と貿易 2
【第7回】
 為替レートの決定メカニズム
【第8回】
 要素移動と貿易
【第9回】
 固定相場制 VS 変動相場制
【第10回】
 国内均衡と対外均衡
【第11回】
 関税同盟の効果
【第12回】
 情報化時代と貿易・直接投資
【第13回】~【第15回】
 補論とテスト