Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
商取引法 三橋 信行
選択  2単位
【法律】 10-1-1210-0508-05

1. 授業の内容(Course Description)
 本講座「商取引法」は、商法第二編 商行為を中心として、商人の企業活動につき理解を深めることを、目的とする。企業活動を規律する商法では、商行為は商人と並ぶ基本概念である。企業活動においては、多数の取引を効率的に且つ迅速に行うことが要請されるため、商法では、商行為につき、民法の原則を多々修正している。
 このような修正点を十分把握して、現代の経済社会における商取引につき、具体的に学ぶことを目的とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 現行商法典は、現在の経済社会における商取引を必ずしもすべて網羅していない。かかる点に注意を払い実際の現代経済社会における、商取引(企業取引)を具体的に習得することを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 15回目の授業で実施する授業内試験(論文式)の結果以って100%評価する。
 商法総論の内容に同じ。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストとして、有斐閣発行の『有斐閣 アルマ 商法総則・商行為法 第2版』を使用する。
 参考文献は、授業内で都度指示する。
 上記テキストは、商法総論で使用したものと同じで、後半部分を使用する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 民法特に契約法関連分野の理解を深めることが肝要となる。
 商取引は、経済社会関係の重要要素であり、この分野の生きた情報を日刊紙等を通して十分に把握すること。
 本講座は、前期の商法総論とはセットにはなっていないが、商法総論を未受講の学生は、テキストの前半部分につき自身で十分に学習すること。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】・【第3回】
 企業活動の特色と民法との比較について 
【第4回】
 商事担保について
【第5回】・【第6回】
 商事売買について
【第7回】
 運送取引について
【第8回】
 倉庫取引について
【第9回】・【第10回】
 銀行取引について
【第11回】
 代理商・仲立営業について
【第12回】
 問屋営業について
【第13回】
 投資のための仕組について
【第14回】
 投資の法規制とその概念
【第15回】
 最終授業 まとめ・授業内試験(論文式)