Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
異文化コミュニケーション I 土屋 千尋
選択  2単位
【教育】 10-1-1330-1586-01

1. 授業の内容(Course Description)
 日本語教育にかぎらず教育にたずさわろうとする学生のみなさんにとって基本となる文化背景のことなった人々と、どのようにして、自分の意見や気もちをつたえあうかということを、体験学習をとおして、まなんでいく。また、文化背景のことなる者同士が、気もちよくくらしていく方法をみんなでかんがえ、みずから実践していく姿勢を身につける。授業では、身体と頭とこころをよくうごかしながら、同時に、学生同士、そして担当教員もまじえて、ディスカッションをしていく。また、毎回、ふりかえりをおこない、各自のふりかえりでえたものをクラス全員で共有していきたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 授業であつかう「文化」とは、「日本文化」などというように、何かおおきなカテゴリーに分類し、特徴づけをしたものをさすのではない。授業では日常の何気ない日々の生活の中でかもしていく「ちいさな文化」についてかんがえていく。そして、それのにない手である「自分」というものをみつめなおす。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点(授業へのとりくみ、課題提出)70%、期末試験(テスト&レポート)30%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考文献:土屋 千尋 編『つたえあう日本語教育実習−外国人集住地域でのこころみ』明石書店,徳井 厚子『多文化共生のコミュニケーション』アルク
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 (1)本授業は、日本語教員養成課程の必修科目であり、教育学科英語教職課程の必修科目でもある。よって、課程履修修了をこころざす学生の履修を優先する。
 (2)授業は課題提出等、WebCTを利用してをおこなう。したがって、情報処理センターにて、ガイダンスをうけ学内LANに接続可能なユーザID/パスワードを取得していることが前提条件である。WebCTの登録手つづきは、第1回目の授業時におこなうので、履修希望者はかならず出席すること。第1回目に手つづきがなされないと単位取得に影響がでるので、注意すること。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション、講義の目的
【第2回】
 アクティビティのテーマ:クラスの仲間としりあう
【第3回】
 第2回のふりかえりと考察「ノンバーバルコミュニケーションについて」
 アクティビティのテーマ:
 多文化クイズ その1
【第4回】
 第3回のふりかえりと考察「「私」「私たち」「私たち日本人」」
 アクティビティのテーマ:
 多文化クイズ その2
【第5回】
 第4回のふりかえりと考察「「母語」・「母国語」について」
 アクティビティのテーマ:
「日本の中の多文化」
【第6回】
 第5回のふりかえりと考察
 「コミュニケーションと自己開示」
【第7回】
 第6回のふりかえりと考察
 アクティビティのテーマ:Back to Back
【第8回】
 第7回のふりかえりと考察
 「ことばだけのコミュニケーション」
 アクティビティのテーマ:誤解のプロセス
【第9回】
 第8回のふりかえりと考察
 アクティビティのテーマ:
 友人とのつきあい その1
【第10回】
 第9回のふりかえりと考察:
 アクティビティのテーマ:
 友人とのつきあい その2
【第11回】
 第10回のふりかえりと考察
 アクティビティのテーマ:
 しつけと教育 その1
【第12回】
 第11回のふりかえりと考察「トランセンド・メソッド」
 アクティビティのテーマ:
 しつけと教育 その2
【第13回】
 第12回のふりかえりと考察
 アクティビティのテーマ:
 日本の学校文化 その1
【第14回】
 第13回のふりかえりと考察
 アクティビティのテーマ:
 日本の学校文化 その2
【第15回】
 全体のふりかえりとまとめ