Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
自然環境論B 渡辺 浩平
選択必修  2単位
【観光経営】 10-1-1350-0586-02

1. 授業の内容(Course Description)
 現在起こっている様々な地球規模での環境問題に関して、自然科学的なメカニズム、その歴史と現状、またそれへの社会的対応を解説する。トピックとしては、生物多様性の保護、有害物質による環境汚染、持続可能な発展(Sustainable development)論、環境関連の国際条約などをとりあげる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 小テストを2度おこない、その結果をもとに評価します(80%)。出席などクラス参加も加味する場合があります(20%)。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 環境問題に関しては多くの本が出版されているので、参考にしてください。例えば:
 川名 英之(1995)『ドキュメント日本の公害:第12巻地球環境の危機』緑風出版
 堂本 暁子(1995)『生物多様性』同時代ライブラリー227岩波書店
 環境省 編(1996)『多様な生物との共生をめざして-生物多様性国家戦略』大蔵省印刷局
 酒井 伸一(1998)『ゴミと化学物質』岩波新書[新赤版562]
 環境省 編『環境白書』
 講義中にも適宜紹介します。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 地球環境問題概観、世界人口増加の歴史など
【第3回】
 最大維持可能収穫量:ロジスティック曲線
 (収容限界)
【第4回】
 共有地の悲劇、捕鯨問題
【第5回】
 生物多様性1:国立公園、ラムサール条約
【第6回】
 生物多様性2:世界自然遺産、
 ワシントン条約(CITES、例:象牙取引問題)
【第7回】
 中間小テスト
【第8回】
 テスト解説、前半部まとめ
【第9回】
 有害廃棄物の越境移動:バーゼル条約、
 ロンドン条約(海洋投棄の制限)
【第10回】
 残留性化学物質による汚染:POPs条約、
 化審法
【第11回】
 環境情報公開:PRTR制度、オーフス条約
【第12回】
 生物多様性条約とバイオテクノロジー
【第13回】
 「持続可能な発展」論の系譜、エコロジカル・フットプリント
【第14回】
 期末小テスト
【第15回】
 テスト解説、まとめ/質疑応答