Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
実践的番組制作論 II (テレビの達人たち) 阿部 輝彦
選択  2単位
【社会】 10-1-1350-0691-06

1. 授業の内容(Course Description)
 ニュース報道、ドキュメンタリー、スポーツ、ドラマ、バラエティ、音楽番組等その卓越したテレビ観、番組制作論に裏付けされ制作されたコンテンツの集積こそ、テレビが今日巨大メディアとして君臨しつづけている証左である。そのテレビの黎明期・成長期・安定期の50余年にわたって番組制作の中枢で活躍して来たテレビの達人たち。又テレビ局に不可欠なネットワークの論客、編成のベテラン、番組宣伝、広報のベテラン、アナログからデジタルに日進月歩の技術革新その半世紀にわたっての変遷の生き証人たち。更に近年テレビ経営戦略の一環として注目されるコンテンツビジネス、テレショップ、ライブハウス等の新規事業展開のスペシャリスト達。その貴重な価値ある体験を通して、現在のテレビ局がかかえる幾多のテーマ、課題をほりさげ問題の核心に迫ってみる。後期にはNHKはじめ民放の現役が数名登場。先達から基本は引継ぎながらも完全デジタル化時代に既応した最新の技術、又そこから派生するアイディア、手法を加味した21世紀型企画作り、番組作りの苦労話、抱負を披露してもらう。更に放送局のキラーコンテンテンツである「ドラマ」制作の第一人者達に「ドラマ」の過去・現在・未来を分析・解明してもらう。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 後期は現役テレビマンの講義から放送界の現実を学び、今かかえる課題に言及、テレビ成熟期を生きて来た編成マンの語る今と昔からもう一度番組制作の原点を問いただしたい。あわせてテレビのキラーコンテンツ「ドラマ」「音楽番組」の著名な制作者達にその過去・現在・未来を分析・解明してもらう。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席(50%)と課題レポート(50%)を総合して評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 特になし
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 テレビの歴史を創りあげた先達の貴重な体験談はそのまま井戸を掘った人間のみが知る人生の足跡であり、サクセスストーリーである。後期登場の現役テレビマンの話は完全デジタル時代の激動のテレビ業界で生き残りをかけたメディアウォーズで苦悩、葛藤する一人の人間像として比較的近い存在の学生諸氏にとって「自分流」創造の貴重なアドバイスになると確信する。
 100%出席を要望する。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 総論(スケジュール説明)
【第2回】
 番組企画から放送迄 テレビ東京を支えた男のロマン
 (植村 鞆音 ・ テレビ東京出身)
【第3回】
 世界をテレビはどう伝えるか
 (馬渕 豊 ・ テレビ東京出身)
【第4回】
 日進月歩のテレビ技術・57年の変遷 (I)
 アナログからデジタルへ
 (小暮 克彦 ・ テレビ東京出身)
【第5回】
 日進月歩のテレビ技術・57年の変遷 (II)
 アナログからデジタルへ
 (小暮 克彦 ・ テレビ東京出身)
【第6回】
 NHKスペシャル「失われた文明・インカマヤ」の制作現場から
 (今井 陽子 ・ 在NHK)
【第7回】
 ドキュメンタリーの制作現場から
 (下村 幸子 ・ 在NHK)
【第8回】
 こちらNHK社会部
 (石山 健吉 ・ 在NHK)
【第9回】
 「スーパーJチャンネル」からの情報発信
 (朝本 香織 ・ 在テレビ朝日)
【第10回】
 「題名のない音楽会」にみる音楽番組の変遷
 (大石 泰 ・ テレビ朝日出身)
【第11回】
 大晦日恒例「紅白歌合戦」その全貌について
 (津屋 満良 ・ NHK出身)
【第12回】
 テレビ編成とジャーナリズム
 (工藤 卓男 ・ テレビ東京出身)
【第13回】
 拡大するテレビ通販の現状と問題点
 (工藤 卓男 ・ テレビ東京出身)
【第14回】
 ドラマ制作の今昔
 (堀川 とんこう ・ TBS出身)
【第15回】
 テレビにみるフィクションとノンフィクションの間
 (荻野 慶人 ・ 読売テレビ出身)
(招聘講師の一部変更もあります)