Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
比較社会論 I 岩瀬 庸理
選択  2単位
【社会】 10-1-1350-0693-10

1. 授業の内容(Course Description)
 比較社会学は、歴史社会学の手法を用いて複数の社会を異なった時間と空間のもとに比較してその社会の個性を明らかにし、かつ、近代社会の社会変動の特徴を一般化しようとする連字符社会学の一つです。現代の比較社会学は、発達した産業社会の比較だけではなく、途上国社会と産業社会との比較も通して、新たに生まれつつある「地球社会」の構成要件を明らかにしようとしています。
 比較社会論の講義では、文化に焦点をあわせながらナショナリズムの比較を試みます。ナショナリズムが異なった文化のなかで異なった姿をとって現れてくる過程を論じます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日本社会と日本文化を相対化して理解できる能力の獲得を目指します。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点(30%)
 必要に応じてリアクション・ペーパーを使います。
 定期試験(70%)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト・参考文献(Texts)
 参考文献:R. ベネディクト『菊と刀―日本文化の型』 講談社学術文庫 2005
      A.トクヴィル『アメリカのデモクラシー 第一巻上』『アメリカのデモクラシー 第一巻下』『アメリカのデモクラシー第二巻上』『アメリカのデモクラシー第二巻下』 岩波文庫 2008
 その他文献リストや資料は教室で適宜配布します。
 また、教室が許せば、マルチメディアを利用します。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 日本社会を相対化してみることに関心を持つ学生の参加を望みます。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 比較社会論について
【第2回】
 比較社会学の方法と対象
【第3回】
 日本文化論と日本社会論
【第4回】
 文化とナショナリティ
【第5回】
 国民性の比較( I ):『菊と刀』
【第6回】
 国民性の比較(II):『菊と刀』
【第7回】
 国民性の比較(III):『アメリカのデモクラシー』
【第8回】
 国民性の比較(IV):『アメリカのデモクラシー』
【第9回】
 大衆化とサブカルチャー(1)
【第10回】
 大衆化とサブカルチャー(2)
【第11回】
 文化とナショナリズム(1)
【第12回】
 文化とナショナリズム(2)
【第13回】
 グローバリズムと文化
【第14回】
 外から見た日本
【第15回】
 まとめと試験