Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
神経・生理心理学 I
(神経・生理心理学)
早川 友恵
選択  2単位
【心理】 10-1-1360-0431-07

1. 授業の内容(Course Description)
 こころの成り立ちやメカニズムを探求し、こころを客観的指標で評価しようとする学問が神経・生理心理学である。見る・聞こえるはもとより、緊張するとドキドキしたり・汗をかいたり、不注意で大切な物を見逃したり、ストレスで過食症になったり、そうした現象をつくりだす基本は、神経活動で説明できる。神経・生理心理学Ⅰでは、神経活動の基本を講述する。神経・生理心理学Ⅱでは、こころと生理心理学的手法で得られる結果との関係について講述する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 こころを作り出す神経活動について、その基本を理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 試験成績・授業参加状況等を合わせて、学年末に総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは特に指定しない。
 参考図書:『脳の探検上』 『脳の探検下』 F.E.ブルーム他著 久保田競監訳(講談社ブルーバックス)
『新 生理心理学〈1巻〉』藤沢清(1巻編集)、『新 生理心理学〈2巻〉』柿木昇治(2巻編集)、『新 生理心理学〈3巻〉』山崎勝男(3巻編集),北大路書房
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 学習意欲のある熱心な学生の参加を期待する。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 中枢神経系(脳)の基本構造および発達について講述する。
【第2回】
 白質および灰白質の構造と入出力、Brodmannの脳地図について講述する。
【第3回】
 大脳皮質の神経細胞の構成について講述する。
【第4回】
 静止膜電位と活動電位について講述する。
【第5回】
 シナプスと神経伝達物質について講述する。
【第6回】
 興奮性シナプス後電位と抑制性シナプス後電位について講述する。
【第7回】
 電位の神経伝搬について講述する。
【第8回】
 感覚野の機能解剖について講述する。
【第9回】
 運動野の機能解剖について講述する。
【第10回】
 大脳辺縁系の機能解剖について講述する。
【第11回】
 間脳および中脳の機能解剖について講述する。
【第12回】
 自律神経の機能解剖について講述する。
【第13回】
 心と脳の関係について講述する。
【第14回】
 ストレスと脳の関係について、その概要を講述する。
【第15回】
 まとめ、講義内容に関する質疑・応答等を行う。