Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

地域情報論 II 井口 悦男
2群  2単位
【二群】 10-1-1500-0027-04

1. 授業の内容(Course Description)
 われわれの住む場所は、どのような特色をもつところか、これをまず知っておくことが、日常生活上の基本心得である。世界各地が、それぞれ他と異なる存在となることを、われわれの立つ大地から考える、人文地理学の思考に触れる。このような思考例として、われわれが今暮らしている首都東京の特色を、そこに設定され、日常利用することの多い鉄道の電化以後、あるいは電車による開業路線を通じ、都市の発達、変化への対応あるいは、その影響を眺めてみよう。
 春期には、JRのばあい、秋期には、私鉄のばあいとに分けて述べる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 東京という巨大都市の特色を、電化された鉄道路線の広がりかたから考えてみる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末実施の、基本的問題の文章による解答を求めるテストによる。その一部に、より簡単な内容の解答のものを含む。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:とくに指定しない。授業に必要な参考資料図(2面)は、授業開始当初期に限り配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 配布する資料コピー図に加え、『社会科地図帳』など(既使用分)を利用すると、本講を理解しやすい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 自己紹介および東京の鉄道網全体を概観(導入1)
【第2回】
 東京周辺の鉄道発達史概観(導入2)
【第3回】
 低速電車線(東京付近最初の電車線)1
 京浜(現、京急)
【第4回】
 低速電車線2 玉川(現、東急田園都市線の一部)
【第5回】
 低速電車線3 京成
【第6回】
 低速電車線4 京王
【第7回】
 蒸気から電車に1 東武伊勢崎線
【第8回】
 蒸気から電車に2 東武東上線
【第9回】
 蒸気から電車に3 武蔵野鉄道(現、西武池袋線)
【第10回】
 蒸気から電車に4 東武亀戸線ほか
【第11回】
 高速電車線1 東急各線(旧、目蒲、東横、池上など)
【第12回】
 高速電車線2 小田原急行(現、小田急)
【第13回】
 高速電車線3 西武村山線(現、西武新宿線)
【第14回】
 高速電車線4 帝都(現、京王井の頭線)
【第15回】
 以上のまとめ テスト