Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
比較教育論 II 土持 ゲーリー 法一
選択  2単位
【教育】 10-1-1500-2740-02

1. 授業の内容(Course Description)
 比較教育論Ⅱでは、世界の学校文化に焦点を当て、それぞれの国が持っている固有の文化を掘り起こし、探り出し、浮き彫りにすることで各国の学校事情を学ぶことにする。文化は、人びとの心の反映であり、鏡である。学校には、そうした学校観、教育観、人間観を映した文化が脈々と流れている。この比較教育論Ⅱでは、こうした比較教育文化論について考える。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 地球上には多様な人びとが生活し、多様な学校観、教育観、人間観があることを学び、日本の学校教育との比較を通して、その違いを理解することができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 学期末試験(70%)と授業への参加度(30%)によって総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストとして、二宮皓編著『世界の学校~教育制度から日常の学校風景まで』(学事出版、2009年)を使用する。参考文献として、麻生誠・潮木守一『ヨーロッパ・アメリカ・日本の教育風土』(有斐閣、1990年)がある。その他、授業の中で随時紹介・指示する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 世界の学校事情に関心のある学生の受講を希望する。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
 世界の学校を旅するー比較教育文化論への誘い
【第2回】
 発言することを学ぶ学校―ドイツ
【第3回】
 平等と多様性を尊重する学校―フランス
【第4回】
 学力世界一の学校―フィンランド
【第5回】
 多様化と格差拡大が進む学校―ロシア
【第6回】
 「和諧社会」を目指す社会主義大国の学校―中国
【第7回】
 教育水準向上のための「優れた学校」―イギリス
【第8回】
 魅力あふれる教育環境をもつ学校―オーストラリア
【第9回】
 忠誠宣言のある学校―アメリカ
【第10回】
 教育先進国を目指す学校―韓国
【第11回】
 高学力・実力主義の学校―シンガポール
【第12回】
 数々の改革を推進する学校―タイ
【第13回】
 ガルーダを掲げる学校―インドネシア
【第14回】
 貧困に立ち向かう学校―ブラジル
【第15回】
 学歴社会下の受験中心主義の学校―ケニア