Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
金融論 II 寺尾 好正
選択  2単位
【現代ビジ】 10-1-1110-0369-18A

1. 授業の内容(Course Description)
 わが国が直面している現実の金融の諸問題を理解することを目的とする。長年の中央銀行勤務の経験・実感を活かして、基本的な金融理論とわが国の現実の金融問題を有機的に結び付けて講義する。また、随時カレントな話題や金融市場の動向等を紹介し、臨場感溢れる講義とする予定(以上日本の金融<金融論>I、II共通)。
 日本の金融<金融論>IIでは、通貨・金利・金融政策といったマクロの金融問題を説明する。ここでは、どちらかというと、理論的な理解を重視するが、現実から遊離した理論は排し、現実と整合的かつ基本的な理論を中心に取り扱う。
 なお、日本の金融<金融論>Iでは、日本の金融システムの特徴・課題、不良債権問題、わが国のコーポレーガバナンスの特徴といったわが国の金融システムを巡る諸問題を中心に説明する。これは、わが国の金融問題の実感的な理解に繋がるものであり、両者の履修により、初めて上記講義の目的が達成される。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 金融の基本的な問題を理解すること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 定期試験(100%)
 但し、概ね全授業へ出席しないと、及第点を取るのは難しいとみておくこと。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『現代の金融入門』 池尾 和人 著 ちくま新書
 参考文献:『金融政策論議の争点』 小宮 隆太郎・日本経済研究センター 編 日本経済新聞社
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 日本の金融<金融論>Iを合わせ履修することが望ましい。
 上記目標への到達には授業への出席が不可欠である点に留意のこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 講義の全体像
【第2回】
 金融の意義と役割
【第3回】
 金融取引とマクロ経済
【第4回】
 金融システムの構成要素
 (金融市場、金融機関、金融資産)
【第5回】
 ポートフォリオ選択の理論①
【第6回】
 ポートフォリオ選択の理論②
【第7回】
 金融仲介機関の機能
 (資産変換、情報生産機能)
【第8回】
 通貨の機能(信用創造、通貨乗数)
【第9回】
 金利の機能(異時点間の資源配分、現在価値)
【第10回】
 金利の決定メカニズム①
【第11回】
 金利の決定メカニズム②
【第12回】
 金融政策の効果とその波及経路
【第13回】
 資産価格バブルと金融政策
【第14回】
 ゼロ金利下の金融の量的緩和政策、デフレ問題
【第15回】
 わが国経済の持続的な成長に向けて