Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
経済史概論 II 廣田  功
選択必修  2単位
【経済】 10-1-1110-1865-10A

1. 授業の内容(Course Description)
 皆さんは高等学校の歴史(世界史・日本史)の授業の中で、恐らくあまり意識せずに歴史の一部として経済史についてすでにある程度学んだ筈です。この授業ではそれをより体系的かつ専門的に学びます。これによって高等学校の勉強から大学の勉強への橋渡しをすると同時に、これから学ぶさまざまな分野の基礎となる見方、考え方、知識を身につけることが目的です。講義では、今日の世界の経済の中心にある市場経済あるいは資本主義というシステムの成立・発展に焦点をあてます。このシステムは人類の長い経済生活の歴史の特定の段階において形成された歴史的存在です。市場経済・資本主義のシステムが、どのような歴史的条件の中で形成され、その後今日に至るまでどのように発展し、変容をとげて来たかについて明らかにすることがこの授業の内容となります。その際、同じ市場経済・資本主義のシステムでありながら、国や地域によってそれが多様な形態(「資本主義の多様性」と言います)をとることに留意して説明します。なお経済史概論Iでは、19世紀末の近代までの時代を扱い、経済史概論IIでは、19世紀末から今日までの現代を扱います。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 今日の私たちの生活の基盤である市場経済システムが歴史的にどのように成立し、今日どんな段階にあるかを理解し、また同じシステムが多様性を持つことを理解するとともに、これを通じて経済現象を歴史的に見る眼を養うことが目標です。これによって今日当然視されていることが、かつてはそうではなかったことが理解され、物事を複眼的に見ることが出来るようになります。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点(40%):出席と小テスト(学期に3回程度)により評価
 定期試験(60%)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストなし。毎回、講義プリントを配布します。
 参考文献については、授業の中で指示します。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 「西洋経済史」、「日本経済史」はこの講義の発展科目です。是非、この科目も履修してください。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 比較産業革命論I-フランス産業革命
【第2回】
 比較産業革命論IIドイツの産業革命
【第3回】
 比較産業革命論III-日本の産業革命1
【第4回】
 比較産業革命論IV-日本の産業革命2
【第5回】
 比較産業革命論V-アメリカの産業革命
【第6回】
 近代経済から現代経済へ
【第7回】
 現代経済の特徴
【第8回】
 19世紀末大不況と資本主義世界の変容
【第9回】
 第一次大戦の経済史
【第10回】
 1920代の資本主義
【第11回】
 1930年代不況への対応1
【第12回】
 1930年代への対応2
【第13回】
 第2次大戦後の資本主義1
【第14回】
 第二次大戦後の資本主義2
【第15回】 
 まとめ

 20世紀の第3世界経済