Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
アジア経済論 I 松井 範惇
選択  2単位
【経営】 10-1-1110-2712-07A

1. 授業の内容(Course Description)
 1997-98年のアジア経済危機前後を振り返り、その後の経済の変容を考察しながら、アジアの経済を学ぶ。前半ではテーマ別に見ながら、後半では各国別に、タイ、インドネシア、韓国、中国および地域統合について考察する。
 バングラデシュ、中国などについてのスライドなども見ながら、人々の暮らしと、グローバリゼーションの進む、アジアの経済について考えることにしたい。
 アジアにおける日本の役割は重要であり、この側面についても学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 アジア経済の最近の動向と各国の状況を把握し、日本の役割を考える。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点          :15%
 中間テスト(小クイズ)  :30%
 期末試験(または論文提出):55%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『東アジア経済の変容:通貨危機後10年の回顧』
 西澤信善、北原淳編著、晃洋書房(2009)
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
6.
授業の計画(Course Syllabus)
 第1週 :アジア経済入門
 第2週 :論点と検討課題(テ:序章)
 第3週 :東アジアの奇跡と危機(テ:第1章)
 第4週 :東アジア金融協力(テ:第2章)
 第5週 :地域主義の台頭(テ:第3章)
 第6週 :貿易、投資分析(テ:第4章)
 第7週 :貧困と格差(テ:第5章)
 第8週 :まとめと中間テスト
 第9週 :日本経済と東アジア(テ:第6章)
 第10週:タイ経済(テ:第7章)
 第11週:インドネシア経済(テ:第8章)
 第12週:韓国経済(テ:第9章)
 第13週:中国経済(テ:第10章)
 第14週:東アジア経済の発展持続性(テ:終章)
 第15週:まとめ