Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
証券論 II 牟田 興一郎
選択  2単位
【経営】 10-1-1120-1872-06A

1. 授業の内容(Course Description)
 経済の血液に例えられる金融システムがスムーズに活動できるような舞台を提供するのが証券市場である。
 経済活動に携わる企業関係者はもとより政府部門の関係者も日々の株式市場(株価)の動きに一喜一憂しているのが現状である。将に株価は経済活動を計る体温計である。
 1500兆円と言われている国民金融資産との関連から「貯蓄から投資へ」とのスローガンが掲げられそれに呼応して次々と新しい金融商品が市場に送り出されてくる。証券市場の基本的仕組みの理解なくしてこれら新しい金融商品への適切な投資判断は難しい。
 投資に関して個人の「自己責任」が益々求められる中 自分なりのリスク判断ができる能力がなければ将来の自身の生活設計を担保することは難しい。
 本講では証券市場の基礎的な理解を通して投資とどう向き合うべきかを勉強する。
 春期の証券論 I での基礎的理解をベースにしてその応用としての実際の各種金融商品を取り上げて解説をする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 現在市場に提供されている金融商品を取り上げて解説し各々の金融商品の特徴を理解すること通じて投資の判断基準を修得することを目指す。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 理解の度合いを確認するため授業中に随時行う小テスト(レポート提出を含む)と出席率との総合判断で行う。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 必要に応じて別途指示する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 できるだけホットな実例を取り上げて解説するので日本経済新聞の定期購読を強く希望する。
 また週間東洋経済や週間ダイヤモンド等も適宜購読することを推奨する。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス 授業の方針と内容について
【第2回】
 株価の決定要因と投資尺度
【第3回】
 色々な株式指標の意味
【第4回】
 債券価格と債券投資
【第5回】
 証券会社と証券取引所
【第6回】
 日本の投資家像とその変遷
【第7回】
 格付けと格付機関
【第8回】
 証券化商品  I
【第9回】
 証券化商品 II
【第10回】
 投資信託の仕組み  I
【第11回】
 投資信託の仕組み II
【第12回】
 不動産投資信託の仕組み  I
【第13回】
 不動産投資信託の仕組み II
【第14回】
 その他色々な投資ファンドの仕組み
【第15回】
 まとめ