Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会教育計画論B 柴田 彩千子
選択  2単位
【自己啓発】 10-1-1330-0728-12A

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義は、社会教育主事資格のための必須科目のひとつである。
 本講義では、社会教育事業の立案および実施方法を理解するために、なるべく多くの事例紹介を・織り交ぜながら進めていく。
 現在、社会教育主事が社会教育事業を計画するにあたり、社会教育と学校との連携や、社会教育と民間非営利団体(NPO、市民活動団体など)・民間営利団体(企業)との連携が、重要課題とされている。したがって、本講義では、社会教育事業の立案および実施の過程で、社会教育と上述のような民間団体との連携が実際にどのようになされているのかを理解し、その意義について検討する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ・参加型学習の手法を習得し、グループワークにおける討論をスムーズに行うことができる。
 ・地域生活における社会教育事業について、各自の視点から分析できるようになる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への参加度およびミニレポートの内容:50%
 提出物およびプレゼンの内容:50%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 適宜プリント資料を配布する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 講義内容をきっかけとして、公民館や博物館などの社会教育関連施設を訪れてみたり、地域活動に参加してみたりするなど、自ら学習課題を発見して取り組む姿勢を期待する。
 グループワークを行うので、欠席がちおよび遅刻がちの学生は受講しないこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 参加型学習とはなにか
【第3回】
 参加型学習の実践
【第4回】
 コミュニティ・ビジネスとはなにか
【第5回】・【第6回】
 コミュニティ・ビジネスの計画
【第7回】・【第8回】
 プレゼンおよび評価
【第9回】
 コミュニティ・ビジネスの事例紹介
【第10回】・【第11回】
 地域社会における人々の学び― 福祉のまちづくりの事例紹介 ―
【第12回】・【第13回】
 ワークシート作成および話し合い
【第14回】
 まとめ(1)
【第15回】
 まとめ(2)
 ※上記の「授業の計画」は、受講生の要望や資質を考慮して若干変更する場合があります。