Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生徒指導・進路指導論 石橋  昭
選択  2単位
【教育】 10-1-1331-1834-07A

1. 授業の内容(Course Description)
 生徒指導は、学校教育目標を達成するための需要な機能の一つであり、一人一人の生徒の個性を伸長し、社会性の発達を促し、自己実限を助ける営みである。生徒指導の在り方について、理論と実践から学ぶ。
 (1) 児童・生徒理解に基づいた生徒指導の考え方
 (2) 生徒指導の考え方の変遷
 (3) 問題行動についての指導(いじめ、不登校、校内暴力等)
 (4) 進路指導(キャリア教育)の考え方の変遷と実践   等
 授業では事例分析やディベート、ロールプレイング等も取り入れ、実践的な内容とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ・生活指導の考え方、実践を学び指導力を身に付ける。
 ・生徒指導と他の教科、領域との関係について理解できる。
 ・進路指導(キャリア教育)の在り方、ガイダンス機能を知る。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 ・授業への参加(授業中の活動、小課題等)
 ・レポート(2回)
 ・定期試験(課題論文)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 ・テキスト その都度資料等を配布する。まとめるCLEARBOOKを用意すること
 ・参考資料 『中学校学習指導要領解説 総則編』
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ・教師としての必要な資質を養うためにも「生き方指導」である生徒指導・進路指導は極めて大切な科目である。生徒指導と学習指導は車の両輪と言われている。特に生徒指導は理論と実践が融合することが必要です。このことを心に留めしっかり勉強して欲しい。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
 ・授業の目的と内容、授業の進め方・受け方、参考文献、シラバスの内容、評価の仕方等
 ・生徒指導・進路指導の基本的な考え方
【第2回】
 生徒指導の考え方 1
 ・生徒指導と人間形成
 ・生徒指導の理念と現実
【第3回】
 生徒指導の考え方 2
 ・生徒指導の変遷と課題
 ・学校教育、教育課程の中の生徒指導
【第4回】
 生徒指導と児童・生徒理解
 ・児童・生徒理解の基本と人間観
 ・児童・生徒理解の方法
【第5回】
 生徒指導の内容と方法
 ・生徒指導と人間関係
 ・個別指導と集団指導
【第6回】
 生徒指導と教育相談
 ・カウンセリングの理論と方法
 ・コーチングの理論と方法
【第7回】
 学校不適応と問題行動
 ・児童生徒の逸脱行為と規範意識
 ・問題行動、非行、犯罪、暴力、いじめ、不登校
【第8回】
 いじめ防止と指導
 ・いじめの発生状況、要因・背景
 ・いじめの対応、防止と指導
【第9回】
 不登校の背景と指導
 ・不登校の発生状況、背景・要因
 ・不登校への対応、指導と援助
【第10回】
 生徒指導と学級経営
 ・学級集団づくり
 ・学級活動と生徒指導
【第11回】
 生徒指導と学校経営
 ・学校の指導体制と生徒指導組織
 ・懲戒と体罰
【第12回】
 学校における生徒指導の新たな展開
 ・開かれた生徒指導の展開
 ・家庭、地域社会、関係諸機関との連携
【第13回】
 進路指導(キャリア教育)
 ・進路指導の考え方と変遷
 ・進路指導の理念と課題
【第14回】
 進路指導の内容と方法
 ・学習指導要領と進路指導
 ・進路指導の内容、指導計画、指導体制
【第15回】
 学校における進路指導の新たな展開
 ・進路指導の諸理論、キャリア教育の推進