Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
東洋史特殊講義 I 愛宕  元
選択  2単位
【日本文化】 10-1-1340-1680-11A

1. 授業の内容(Course Description)
 中国の歴史展開は、都市国家の形成から領土国家への発展という展開をしている。城壁で囲まれた都市国家は、領土国家への発展の過程で、領土国家の都城や地方行政の中心となる郡城や県城に再編されていく。したがって、中国では古来、都市とは城壁を伴うものというのが常識であり、現在でも都市のことを城市と呼ぶ。このような中国の城郭都市について、そのルーツから時代を追いながら簡明に述べる。近年の豊富な考古学上の発掘成果や、30年来の現地踏査で得られた知見をも紹介しながら、講義を進める予定である。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 中国史上での城郭都市の変遷を通して、中国史上における「都市」のもつ歴史的意味を理解し、あわせて日本史上での「都市」との相違を理解することを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席回数を加味しながら、原則として学期末の試験に基づいて評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考書:愛宕元・冨谷至編『中国の歴史』上、愛宕元・森田憲司編『中国の歴史』下(昭和堂)。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 板書を中心とした講義になるので、毎回自分でしっかりとノートにまとめること。また毎回配布する史料レジュメによく目を通しておくこと。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 序論、世界史における城郭都市、中国史における城郭都市。
【第2回】
 序論(続)、中国史における城郭都市とは何か。
【第3回】
 隋代に新たに造営された長安城、前漢の長安城との比較。
【第4回】
 唐代における長安城の完成、その規模と構造。
【第5回】
 唐代長安城の実像と虚像(その1)。
【第6回】
 唐代長安城の実情と虚像(その2)。
【第7回】
 隋代に新たに造営された洛陽城、漢代洛陽城との構造上の違い。
【第8回】
 唐代における洛陽城の整備。
【第9回】
 洛陽城内で発見された巨大な穀物倉庫群「含嘉倉」城。
【第10回】
 唐代蒲州三城と河陽三城、黄河両岸の二城と中洲上の城郭からなる特異な三城構造(その1)。
【第11回】
 唐代蒲州三城と河陽三城(その2)。
【第12回】
 唐代北庭都護府城、辺境地帯の軍事的色彩の濃い城郭都市(その1)。
【第13回】
 唐代北庭都護府城(その2)。
【第14回】
 唐代揚州城、大運河の要衝として繁栄。
【第15回】
 宋代の揚州城、近世的都市に変貌。学期末試験を実施。