Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
図書館サービス論 仁上 幸治
選択  2単位
【教育】 10-1-1500-1878-16A

1. 授業の内容(Course Description)
 利用者と直接関わる図書館サービスの意義、特質、方法について解説するとともに各種サービスの特質を明らかにする。
  1) 図書館サービスの意義と種類(貸出、読書案内、情報サービス、利用者援助、教育・文化活動など)
  2) 利用者理解と利用対象別サービス(多文化サービスを含む)
  3) 図書館サービスと著作権
  4) 図書館サービスとボランティア
  5) 図書館サービスの協力(他の図書館、関連機関との連携・協力等)
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 図書館サービスの概要を理解し、サービスを受ける側と提供する側の両方の視点を持てるようになることを目指す。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 ・授業参加度(60%)、レポート(30%)、授業参加度(10%)の総合評価。毎回、授業中に小レポートがあり、次回までの復習レポートがあり、最終回に課題レポートがある。
 ・初回・最終回を含む3分の2以上の出席と、課題レポート全点提出が必須。出席やレポートに不正があった場合は自動的に不合格とする。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『情報の達人(テキスト)』第2巻「ゼミ発表をしよう!: テーマ選びからプレゼンテーションまで」紀伊國屋書店, 2007 315円
 参考文献:適宜紹介する。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 1)学期開始時点で必ずこのシラバスをオンラインで再確認すること。
 2)第1回目のオリエンテーションは、授業の進め方や成績評価方法の重要な説明があるので必ず出席すること(やむをえず欠席する場合は事前に相談すること)。
 3)司書資格の取得を目指す強い意欲のある学生を求める。
 4)学習成果の復習と確認のため毎回レポート課題が出されるので、毎週1-2時間の自習時間の確保が必要。
 5)パソコン、メール、ウェブ、ワープロソフトについて初級以上の知識技能が必須。
 6)授業中は私語、読書、ケータイ等の行為は一切禁止。違反者は履修無効とする。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
 授業の目的と内容、授業の進め方、評価の仕方など
【第2回】
 図書館員のイメージ
【第3回】
 図書館グッズ
【第4回】
 レファレンスサービス
【第5回】
 ポータルサービス
【第6回】
 パスファインダー
【第7回】
 講習会
【第8回】
 資料案内1
【第9回】
 資料案内2
【第10回】
 資料案内3
【第11回】
 図書館間協力サービス
【第12回】
 会員制サービス
【第13回】
 地域情報サービス
【第14回】
 図書館サービスと著作権
【第15回】
 まとめ
 学習成果の自己評価、授業評価
 *授業計画は学習進捗状況によって変更することがある。