Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
法と女性研究 I 髙橋 由紀子
選択  2単位
【法学研究科】 17-1-1210-0327-05

1. 授業の概要(ねらい)

 20世紀後半に確立されてきたジェンダー法学は、普遍的、中立的、客観的な体系としての既存の法律学は男性の視点から構築されてきたものであり、女性の存在を排除してきたと批判し、社会とあらゆる法分野で真の男女平等を実現する新たな価値の体系を作り出すことを主張する。本授業では、ジェンダー概念とジェンダー論の内容を理解した後に、様々な法分野をジェンダーの視点で見直す。扱う予定の領域は、教育、家族、雇用と労働、貧困と社会保障、不法行為、女性に対する暴力、セクシュアル・ハラスメント、リプロダクション、政治と行政、司法などであるが、受講生の関心に合わせて具体的なテーマを決定する。
 授業は、選択したテーマについての教員による講義と履修生による判例紹介によって構成される。

2.
授業の到達目標

 ①ジェンダー概念を正しく理解する
 ②ジェンダー概念に基づき、現実の社会慣行や法制度の問題点を発見する能力を養成する

3.
成績評価の方法および基準

 報告、議論への参加度、出席状況を総合評価する。

4.
教科書・参考書

 テキスト:犬伏由子・井上匡子・君塚正臣編『レクチャー ジェンダー法』法律文化社
 その他、テーマごとに参考文献を指示する。

5.
準備学修の内容

 毎回、授業での議論に参加できるようにテーマについて予習をしてくる。

6.
その他履修上の注意事項

 授業の形式や扱うテーマについては受講者の意見を取り入れながら進めていくので、積極的に発言してほしい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 ジェンダー概念、ジェンダー論の展開(テキスト第3章)
【第3回】
 ジェンダー法にとって重要な条約・法律
【第4回】
 ジェンダー法を学ぶ基礎として(テキスト第0章)
【第5回】
 ジェンダー法を学ぶ基礎として(テキスト第0章)
【第6回】
 家族と平等―現行法に潜む「家」的思想(テキスト第5章)、判例研究「再婚禁止期間」
【第7回】
 家族と平等―現行法に潜む「家」的思想(テキスト第5章)、判例研究「夫婦同氏」
【第8回】
 家族と平等―現行法に潜む「家」的思想(テキスト第5章)、判例研究「嫡出推定」
【第9回】
 家族と平等―現行法に潜む「家」的思想(テキスト第5章)、判例研究「親権者の決定」
【第10回】
 家族と自由(テキスト第6章)、判例研究「婚外子の相続分」
【第11回】
 家族と自由(テキスト第6章)、判例研究「有責配偶者からの離婚請求」
【第12回】
 家族と自由(テキスト第6章)、判例研究「不貞の相手方への慰謝料請求」
【第13回】
 家族の自由(テキスト第6章)、判例研究「生殖補助医療」
【第14回】
 家族の自由(テキスト第6章)、判例研究「婚姻外の男女関係の解消と不法行為」
【第15回】
 まとめ