連絡先
メールアドレス
FAX番号
090-9959-7118
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
早稲田大学商学部卒業
日本航空株式会社入社
日本航空広報部報道グループ 課長補佐
日本航空整備本部整備業務部人事労務グループ 副課長
日本航空整備本部エンジン事業部総務グループ長
日本航空整備本部整備企画室副部長兼業務グループ長
日本航空整備本部整備企画室業務部長
日本航空台湾支店長
JALグランドサービス株式会社取締役東京支社長(出向)
釧路空港ビル株式会社常務取締役(出向)
阿寒観光協会まちづくり推進機構 専務理事
阿寒アドベンチャーツーリズム株式会社 取締役
所属学会
日本観光研究学会
専門分野
経営企画
観光地域づくり
人事・労務
広報
研究テーマ
日本政府が積極的に推進する観光立国政策とそれに基づき省庁横断的に進められている観光地域づくりの重要性、現状・課題・今後の方向性
持続可能な観光地域づくりの推進
観光地域づくりを担う観光経営人材の育成
COVID-19の直接的な影響を受けている観光業界、航空業界の現状と今後の方向性
教育方法・職務上の実績
教育方法
日本航空再生の際に稲盛和夫会長から学んだ「人として正しいかどうか」を判断基準にした、「誠実」、「謙虚」、「感謝の心」を大切にした人財の育成教育を積極的に推進しております。
特に弊大学で重視をしている自分流という考え方を実践することの重要性を認識いただくべく、日本航空グループ内で実践してきたトヨタ生産方式を活用した改善活動など具体的事例を示しつつ、自ら調べ、自ら問題点を把握し、自ら率先して解決にあたることができる人材の育成に重点をおいております。
MBAで学修し、企業において実践してきた客観的データに基づく現状分析、PESTEL分析、SWOT分析、バリューチェーン分析などの経営・マーケティング手法について具体的事例を明確に示しつつ、判りやすく実践する中で、学生が自ら実践できるレベルになるようその育成に努めております。
職務上の実績
観光地域づくりに関連する観光庁の有識者メンバーとして意見を表明
観光地域づくりの実務面からの有識者会議へのアドバイスの実施
観光庁の持続可能な観光地経営指標の策定へのアドバイスの実施
経済産業省、観光庁との連携のもとに、現在日本政府として積極的に推進しているアドベンチャーツーリズムの基盤整備を実施
著書・論文
情報がありません