連絡先
メールアドレス
電話番号
0426783507
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
1990年04月
株式会社日本交通公社(現:JTB)入社 海外旅行札幌支店
1998年04月
株式会社JTB 北海道営業本部営業企画課(経営戦略)グループリーダー
2001年02月
株式会社JTB 北海道営業本部営業情報戦略課 課長
2003年04月
株式会社JTB 北海道イベントコンベンション営業部 課長兼ビジネスプロデューサー
2005年03月
株式会社JTB 本社事業創造本部 チーフプロデューサー
2007年04月
株式会社ツーリズムマーケティング研究所(現:JTB総合研究所)マーケティング事業部 主任研究員
2011年04月
株式会社ツーリズムマーケティング研究所(現:JTB総合研究所)マーケティング事業部 主席研究員
2013年04月
株式会社JTB総合研究所コンサルティング事業部コンサルティング第一部 部長兼主席研究員
2016年04月
株式会社JTB総合研究所コンサルティング事業部コンサルティング第一部 執行役員兼部長兼主席研究員
2019年04月
株式会社JTB総合研究所コンサルティング事業部 研究理事兼副事業部長
2021年04月
リ・マスター合同会社 CEO
2021年04月
帝京大学経済学部観光経営学科 教授
所属学会
2015年
長期滞在型・ロングステイ観光学会 正会員(理事)
専門分野
①観光政策・計画
観光における政策の有効性や計画策定の研究
②長期滞在型観光
長期滞在型観光の地域における有効性等の研究
③農林水産業を活用した産業観光
農林水産業を活用した産業観光の在り方研究
④地域エコシステム
観光を軸とした地域エコシステムの有効性やそのスキームについての研究
研究テーマ
同上
教育方法・職務上の実績
教育方法
地域の課題は何か、その解決方法は何かを常に意識し、実践を重視した教育を行っている。
【過去の実績】
①とちぎ観光リーダー育成塾
2012年10月栃木県が主催する県内市町村を対象とした観光人材の育成研修
②広域政策企画能力向上研修
2016年2月東三河広域連合(8市町村)が主催する若手職員の企画能力向上研修
③広域政策企画能力向上研修
2017年3月東三河広域連合(9市町村)が主催する若手職員の企画能力向上研修
④広域政策企画能力向上研修
2017年7月東三河広域連合(10市町村)が主催する若手職員の企画能力向上研修
⑤農泊経営セミナー
2018年11月農林水産省が認定する農泊地域を対象とした地域経営人材育成研修
⑥地域観光マーケッターモデル研修
2019年11月岐阜県観光連盟が主催する地域マーケッター(マーケティング~企画までできる人材)育成研修
職務上の実績
・札幌観光大使(2005年~現在)札幌商工会議所
・二地域居住促進のための空き家の活用に関する調査委員会委員 2005年度国土交通省
・移住・交流事業モデル検討委員会委員 2006年度総務省
・都市から地方への移住・交流の促進に関する調査研究会委員 2007年度総務省
・奥尻島観光アドバイザー(2007年~2009年、2013年)奥尻町
・東三河広域協議会アドバイザー(2008年~2010年)東三河広域協議会
・全国商工会連合会観光専門家(2008年~現在)全国商工会連合会
・「食」に関する将来ビジョン検討本部委員(2010年~2012年)農林水産省
・食料・農業・農村政策審議会委員(2010年~2013年)農林水産省
・地域力創造アドバイザー(2011年~現在)総務省
・地域再生マネージャー(2011年~現在)ふるさと財団
・「新しい東北」復興ビジネスコンテスト審査員(2014年~2019年)復興庁
・6次産業化プランナー(2015年~2019年)株式会社農林漁業成長産業化支援機構(6次産業化中央サポートセンター)
・鳥取県東京アンテナショップ運営会議委員 2016年度鳥取県
・岐阜市都市創造会議委員 2017年度岐阜市
・農泊推進のあり方検討会委員 2018年度 農林水産省
・中心市街地商業活性化アドバイザー 2018年度中小企業基盤整備機構
・独立行政法人 都市再生機構委託事業に係る派遣専門家(2018年~現在)独立行政法人 都市再生機構
・ローカルクールジャパン推進事業補助金(クールジャパンプロデュース支援事業)」応募書類審査員 2019年度経済産業省
・中心市街地商業活性化アドバイザー 2020~2021年度中小企業基盤整備機構
著書・論文
共著
篠崎宏他
観光経営学
2013年10月 | 朝倉書店
共著
篠崎宏他
北海道再建への戦略
2007年04月 | 北海道新聞社