連絡先
情報がありません
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
1996年03月
九州大学文学部史学科卒業
1998年03月
東北大学大学院文学研究科修士課程修了
2001年03月
東北大学大学院文学研究科博士課程修了
2001年04月
東北大学埋蔵文化財調査室職員
2009年04月
帝京大学講師
所属学会
日本考古学協会
考古学研究会
九州考古学会
宮城県考古学会
専門分野
日本考古学(弥生時代)
教育方法・職務上の実績
情報がありません
著書・論文
著書 単著
高木暢亮
『北部九州における弥生時代墓制の研究』
2003年02月28日 | 九州大学出版会
著書 共著
高木暢亮
「考古遺物におけるカテゴリーの問題」
2003年 | 『認知考古学とは何か』 青木書店
著書 共著
高木暢亮
「第2章 弥生時代から古墳時代へ」
2016年04月01日 | 『大学でまなぶ日本の歴史』
論文 単著
高木暢亮
「甕棺葬の成立過程」
1998年 | 『歴史』第90輯
論文 単著
高木暢亮
「埋葬に示された社会的関係」
1999年 | 『人類史研究』№11
論文 単著
高木暢亮
「考古学におけるシステム理論の可能性」
2002年 | 『人類史研究』№13
論文 単著
高木暢亮
「考古学における進化論の展開」
2007年 | 『考古学談叢』
論文 単著
高木暢亮
「弥生時代墳墓出土土器からみる祭祀儀礼の変遷」
2008年 | 『九州と東アジアの考古学−九州大学考古学研究室50周年記念論文集−』
論文 単著
高木暢亮
「北部九州弥生時代の祭祀儀礼」
2011年03月 | 『法政考古学』第37集
論文 共著
阿部朝衛・高木暢亮・岡本康則
「荒川台遺跡第13次調査出土炭化物の放射性炭素年代」
2014年02月28日 | 帝京史学第29号
論文 共著
阿部朝衛・高木暢亮
「新潟県荒川台遺跡第14次調査略報」
2015年02月28日 | 帝京史学第30号
論文 共著
阿部朝衛・高木暢亮・岡本康則
「新潟県荒川台遺跡周辺の樹木環境とその利用」
2016年02月29日 | 帝京史学第31号