連絡先
メールアドレス
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
1994年04月
公立小学校教諭
1998年04月
東京学芸大学附属世田谷小学校教諭(2005年3月まで)
2005年04月
京都ノートルダム女子大学専任講師
2009年04月
中央大学文学部兼任講師
2009年04月
立命館大学非常勤講師(2010年3月まで)
2009年04月
京都ノートルダム女子大学准教授(2010年3月まで)
2010年04月
帝京大学文学部准教授
2010年04月
総合研究大学院大学より博士(学術)学位取得
2010年04月
帝京大学教育学部准教授
2013年04月
帝京大学教育学部教授
所属学会
1996年
日本社会科教育学会(評議員:2018年度〜2020年度)
2000年
日本国際理解教育学会(副会長:2019年度〜2021年度)
2005年
全国社会科教育学会
2011年
日本グローバル教育学会(理事:2018年度〜2020年度)
専門分野
国際理解教育、社会科教育、多文化教育、生活科教育
教育方法・職務上の実績
教育方法
<教育の方法の実践例>
フィールドワークをもとにした学びの重視
博物館との連携による学習機会の提供
<作成した教科書、教材>
・JICA横浜海外移住資料館 『海外移住資料館活用の手引き』 『移民カルタ』 『海を渡った日系移民』 (紙芝居)、 『弁当からミックスプレートへ』 (紙芝居)、 『ハワイに渡った日系移民』 (紙芝居)
・小学校社会科教科書および指導書(東京書籍)
・大学講義用テキスト 『小学校社会科教師の専門性育成』教育出版 (共著)
・教師用指導手引き『移民を授業する』(多文化社会米国理解)
<実務経験の活用>
・小学校授業研究会講師(社会科・国際理解教育・生活科・総合学習)
・社会教育講座および教員研修会における講師等(社会科・国際理解教育)
職務上の実績
<資格免許>
小学校教諭専修免許、中学校教諭専修免許(社会)、高等学校教諭専修免許(地理歴史)、幼稚園教諭免許二種
<実務経験>
・小学校校内研究会指導講師
・高等学校修学旅行事前学習講師(大阪府、埼玉県、千葉県内の高等学校)
・教育委員会主催研修講師
・学会、研究会での発表(年平均3回)
・海外機関との連携(日本国際理解教育学会を中心とする日韓中三か国教材開発プロジェクト、グアム教育委員会チャモロ学習局、NPO Pa'a Taotao Tano'との連携によるグアム理解プロジェクトなど)
・帝京大学総合博物館での企画展示総合監修(「南の楽園マリアナ諸島の真実−あなたはグアム・サイパン・ロタ・ティニアン島を知っていますか?−」, 2018年1月17日〜19日)
著書・論文
NAKAYAMA, Kyoko
What can we learn from the pandemic of COVID-19? :An attempt to develop teaching materials for international understanding and cooperation based on Japanese educational issues
2020年12月 | International Understanding and Cooperation in Education in the Post-Corona World, Asia-Pacific center of Education for International Understanding under the auspices of UNESCO
中山京子・東優也・太田満・森茂岳雄
「人種」「民族」をどう教えるか―創られた概念の解体をめざしてー
2020年12月25日 | 明石書店
中山京子
教師の社会認識を育てるー海を越える取り組みからー
2020年08月01日 | 教育科学研究会編『教育』
中山京子「小学校生活科の学びの土台」「小学校生活科における授業づくり」
帝京大学初等教育研究会『小学校教師の専門性の育成』
2020年03月 | 現代図書
中山京子
社会科における「文明」の扱い-太平洋の視点を導入する-
2019年09月30日 | 日本社会科教育学会編『社会科教育研究』
事典(共著)
中山京子「55 宗教と民族」
日本環境教育学会他編『事典 持続可能な社会と教育』
2019年07月08日 | 教育出版
著書(編著)
村田晶子・中山京子・藤原孝章・森茂岳雄
『チャレンジ!多文化体験ワークブック−国際理解と多文化共生のために−』
2019年06月30日 | ナカニシヤ出版
著書(共著)
中山京子「グアムの社会科における先住民学習と多文化教育」
森茂岳雄他編『社会科における多文化教育−多様性・社会正義・公正を学ぶ−』
2019年06月20日 | 明石書店
著書
中山京子
『グアム・チャモロダンスの挑戦−失われた伝統・文化を再創造する−』
2018年09月10日 | 明石書店
著書(共著)
中山京子「短期海外体験プログラムの参加者のその後−グアム・スタディツアー参加者の3-7年後の姿を追う−」
村田晶子編『大学における多文化体験学習への挑戦−国内と海外を結ぶ体験的学びの可視化を支援する−』
2018年04月10日 | ナカニシヤ出版
著書(共著)
中山京子・東優也「海外体験学習における学びの変容と市民性」
子島進・藤原孝章編『大学における海外体験学習への挑戦』
2017年12月15日 | ナカニシヤ出版
論文(学会誌)
中山京子
「国際理解教育実践におけるアクティブ・ラーニング」
2017年06月20日 | 日本国際理解教育学会編『国際理解教育』第23号
監修
『小学館の子ども図鑑プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶせかいの図鑑』
2016年03月02日 | 小学館
論文(学会誌)
中山京子
「マリアナ諸島の公立学校におけるアイデンティティの育成−グアムの社会科教育を中心に−」
2015年 | 日本社会科教育学会編『社会科教育研究』第125号
著書(編著)
日本国際理解教育学会編『国際理解教育ハンドブック―グローバル・シティズンシップを育む—』
2015年06月13日 | 明石書店
論文(学会誌)
居城勝彦・中山京子・織田雪江
「スタディツアーにおける学びと変容−グアム・スタディツアーを事例に−」
2014年06月20日 | 日本国際理解教育学会『国際理解教育』第20号
著書(編著)
『日韓中でつくる国際理解教育』
2014年05月01日 | 明石書店
著書
中山京子
『先住民学習とポストコロニアル人類学』
2012年09月 | 御茶の水書房
著書(編著)
中山京子
『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』
2012年08月01日 | 明石書店
事典(共著)
中山京子「人種・エスニシティ・民族」「ポストコロニアル」「生活科と国際理解教育」など
日本国際理解教育学会編『現代国際理解教育事典』
2012年06月05日 | 明石書店
著書(共著)
中山京子「西洋の博物館教育 オランダ」
小笠原喜康他編『博物館教育論』
2012年03月01日 | ぎょうせい
論文(学会誌)
中山京子
「社会科における多文化教育の再構築 : ポストコロニアルの視点から先住民学習を考える」
2012年 | 日本社会科教育学会編『社会科教育研究』第116号
著書(編著)
矢口祐人・中山京子・森茂岳雄
『真珠湾を語る―歴史・記憶・教育―』
2011年12月08日 | 東京大学出版会
著書(共著)
中山京子・森茂岳雄「移民学習論−多文化共生の実践にむけて−」
日本移民学会編『移民研究と多文化共生』
2011年06月25日 | 御茶の水書房
著者(編著)
中山京子「海外機関との連携−パールハーバーワークショップ−」など
『グローバル時代の国際理解教育—実践と理論をつなぐ—』
2010年07月04日 | 明石書店
著書(共著)
中山京子・ロナルド T. ラグァニャ
『入門 グアム・チャモロの歴史と文化ーもうひとつのグアムガイドー』
2010年04月01日 | 明石書店
著書(共著)
中山京子「研究から研修へ」「パンダナス物語」など
『学校と博物館でつくる国際理解教育—新しい学びをデザインする―』
2009年08月04日 | 明石書店
著書(共著)
中山京子「国際理解教育における伝統・文化の教育」
人間教育研究協議会編『伝統・文化の教育−新教育基本法・新学習指導領の精神の具現化を目指して』
2008年08月18日 | 金子書房
著書(共編)
『日系移民学習の理論と実践―グローバル教育と多文化教育をつなぐ―』
2008年 | 明石書店
著書(共著)
『ハワイと真珠湾の記憶ーもうひとつのハワイガイドー』
2007年07月25日 | 明石書店
論文(学会誌)
中山京子
「真珠湾と広島の記憶をめぐる日米共同単元開発−ロサンゼルス・オマハ・京都の生徒が共に学ぶプロジェクト−」
2007年 | 日本国際理解教育学会編『国際理解教育』第13号
論文(学会誌)
中山京子
「多文化教育の知の導入による小学校社会科学習内容の再構築—単元「海を渡る日系移民」の開発を事例として−」
2006年 | 全国社会科教育学会編『社会科研究』第65号
著書(共著)
『小学校社会科教師の 専門性育成 』
2006年 | 教育出版
著書(共著)
『授業をデザインする「技」(学力が身に付く授業の「技」第4巻)』
2006年 | ぎょうせい
論文(学会誌)
中山京子
「総合学習『ワールドカルチャー』の実践における子どもの思考分析−多文化教育と国際理解教育のインターフェイスの視点から−」
2003年 | 日本国際理解教育学会編『国際理解教育』第9号
論文(学会誌)
中山京子
「低学年総合学習から社会科への発展 −社会認識の育ちを視点として−」
2002年 | 日本社会科教育学会編『社会科教育研究』第83号
著書(共著)
内山隆・佐藤佳世・中山京子
『子どもとともにつくる総合的な学び—低学年の体験活動—』
1999年 | 東洋館出版社