連絡先
メールアドレス
電話番号
028-627-7182
FAX番号
028-627-7187
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
1999年
東京学芸大学・教育学部卒業
2004年
筑波大学大学院・生命環境科学研究科修了
博士(理学)
2004年
筑波大学・日本学術振興会特別研究員
(理化学研究所・客員研究員併任)
2007年
オレゴン州立大学Postdoctoral Research Associate
2008年
筑波大学・遺伝子実験センター 研究員
2009年04月
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科 助教
2012年04月
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科 講師
2017年04月
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科 准教授
2018年04月
先端機器分析センター准教授を兼任
現在に至る
所属学会
植物化学調節学会
日本植物生理学会
日本植物学会
日本植物バイオテクノロジー学会
国際植物生長物質会議
植物電子顕微鏡ネットワーク
植物形態学会
専門分野
植物生理学
植物分子生物学
研究テーマ
切断された植物組織の癒合に関する研究
環境の変化に応じた植物ホルモンの合成と受容に関する研究
教育方法・職務上の実績
教育方法
2020年度担当科目
・バイオテクノロジー入門【バイオ1年・前】分担
・生物学概論【地域1年・前】【情報1年・前】
・情報基礎1【バイオ1年・前】分担
・情報基礎2【バイオ2年・前】分担
・バイオサイエンス基礎実験【バイオ2年・前】分担
・植物分子生物学【バイオ3年・前】
・生命科学特論 【バイオ3年・前】分担
・基礎バイオインフォマティクス【バイオ3年・後】
・生物有機化学実験【バイオ3年・後】分担
・植物生長制御学【院専工前1年・後】
職務上の実績
科学研究費補助金(基盤C・代表2019-)
「組織再生の時空間的制御系と幹細胞化因子の解析」
科学研究費補助金(若手B・代表H28-30)
「切断組織の再生を制御する植物ホルモンと遺伝子の時空間的制御」
科学研究費補助金(若手B・代表H26-27)
「シロイヌナズナ切断組織の癒合過程における植物ホルモンの機能解明」
2019年度とちぎ次世代産業創出・育成コンソーシアム試作開発支援に採択
https://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/utsunomiya/2020/0407_8974.html
第1回 栃木テックプラングランプリ企業賞(アイ・イート賞)
「サツキツツジ盆栽輸出プロジェクト(Bonsai MIRAI Lab. /鹿沼南高等学校・帝京大学)」
とちぎサイエンス通信(下野新聞2013年10月6日)
「接ぎ木」の技術に応用-傷が治るメカニズム
H24年度・冲永荘一学術文化奨励賞
植物化学調節学会奨励賞(H24年度)
「植物切断組織の癒合における植物ホルモンおよび転写因子の役割」
ライカマイクロシステムズのウェブに研究紹介・インタビューが掲載。
https://xlab.leica-microsystems.com/blog/fun/auxins_plant-growth-regulators/
首都圏北部4大学シーズ集「4u」Vol.5に記事掲載(p.25-26)
プレスリリース(筑波大学・帝京大学共同発表)
「傷ついた植物の茎が治るのに必要な遺伝子を発見」
2011年9月13日付、日本農業新聞、茨城新聞、つくばサイエンスニュースに掲載
PNASにCommentary掲載(Reid & Ross,2011; 108 (42) p.17241–17242)
プレスリリース
「植物の接ぎ木癒着に関わる植物ホルモンの作用機構」を解明
2016年12月
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト講師(H22年度、栃木県立宇都宮高校)
宇都宮市もったいない運動市民会議・委員(H21年度ー現在)
同 フェア検討部会・副部会長(H25年度ー現在)
日本植物学会広報委員会
ホームページコンテンツ作成グループ委員(H25ーH26)
植物細胞分子生物学会キャリア支援ワーキンググループ委員(H25ーH28)
中学校・高等学校教諭免許(理科)
植物化学調節学会ポスター賞(第36回大会、第46回大会)
著書・論文
学術論文
Notaguchi M, Kurotani K, Sato Y, Tabata R, Kawakatsu Y, Okayasu K, Sawai Y, Okada R, Asahina M, Ichihashi Y, Shirasu K, Suzuki T, Niwa M, Higashiyama T.
Cell-cell adhesion in plant grafting is facilitated by β-1,4-glucanases.
2020年08月 | Science 07 Aug 2020: Vol. 369, Issue 6504, pp. 698-702 DOI: 10.1126/science.abc3710
学術論文
朝比奈雅志、中野渡幸、山田一貴、湯本絵美、佐藤忍
レーザマイクロダイセクション法を用いた凍結切片からの遺伝子発現解析
2020年 | Plant Morphology
特集論文
朝比奈雅志
植物の接ぎ木接着に関わる植物ホルモンの分子機構
2018年09月 | アグリバイオ、vol2(11)、p8-12, 北隆館
学術論文
Matsuoka K, Yanagi R, Yumoto E, Yokota T, Yamane H, Satoh S, Asahina M
RAP2.6L and jasmonic acid–responsive genes are expressed upon Arabidopsis hypocotyl grafting but are not needed for cell proliferation related to healing.
2018年 | Plant Molecular Biology. 96(6) pp 531–542, DOI: 10.1007/s11103-018-0702-4
学術論文
Xu D, Miao J, Yumoto E, Yokota T, Asahina M, Watahiki M
YUCCA9-mediated auxin biosynthesis and polar auxin transport synergistically regulate regeneration of root systems following root cutting
2017年 | Plant and Cell Physiology, 58(10), 1710-1723, https://doi.org/10.1093/pcp/pcx107
学術論文
Kato S, Soshino M, Takaichi S, Ishikawa T, Nagata N, Asahina M, Shinomura T
Suppression of the phytoene synthase gene (EgcrtB) alters carotenoid content and intracellular structure of Euglena gracilis.
2017年 | BMC Plant Biol., 17:125 (DOI 10.1186/s12870-017-1066-7) pp. 1-10
学術論文
Enomoto H, Sensu T, Sato K, Sato F, Paxton T, Yumoto E, Miyamoto K, Asahina M, Yokota T, Yamane H.
Visualisation of abscisic acid and 12-oxo-phytodienoic acid in immature Phaseolus vulgaris L. seeds using desorption electrospray ionisation-imaging mass spectrometry.
2017年 | Scientific reports, 7:42977 | DOI: 10.1038/srep42977
学術論文
Yokota T, Ohnishi T, Shibata K, Asahina M, Nomura T, Fujita T, Ishizaki K, Kohchi T.
Occurrence of brassinosteroids in non-flowering land plants, liverwort, moss, lycophyte and fern.
2017年 | Phytochemistry, 136, 46–55 https://doi.org/10.1016/j.phytochem.2016.12.020
学術論文
Matsuoka K, Sugawara E, Aoki R, Takuma K, Terao-Morita M, Satoh S, Asahina M
Differential cellular control by cotyledon-derived phytohormones involved in graft reunion of Arabidopsis hypocotyls
2016年 | Plant and Cell Physiology. 57 (12): 2620-2631. https://doi.org/10.1093/pcp/pcw177
総説
松岡啓太、ハニエビダディ、朝比奈雅志、佐藤忍
地上部ジベレリンによる根の機能制御
2016年 | 植物の生長調節, 51(2) p116-122 https://doi.org/10.18978/jscrp.51.2_116
学術論文
Miyamoto K, Enda I, Okada T, Sato Y, Watanabe K, Sakazawa T, Yumoto E, Shibata K, Asahina M, Iino M, Yokota T, Okada K, Yamane H
Jasmonoyl-l-isoleucine is required for the production of a flavonoid phytoalexin but not diterpenoid phytoalexins in ultraviolet-irradiated rice leaves.
2016年 | Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 80(10) 1934-1938
学術論文
Kato S, Takaichi S, Ishikawa T, Asahina M, Takahashi S, Shinomura T
Identification and functional analysis of the geranylgeranyl pyrophosphate synthase gene (crtE) and phytoene synthase gene (crtB) for carotenoid biosynthesis in Euglena gracilis.
2016年 | BMC Plant Biology. 16: 1-12
論文(総説)
Asahina M & Satoh S.
Molecular and Physiological Mechanisms Regulating Tissue Reunion in Incised Plant Tissues.
2015年 | Journal of Plant Research, 128:381-388 doi: 10.1007/s10265-015-0705-z
論文(総説)
朝比奈雅志、Pitaksaringkarn Weerasak、佐藤忍
植物の切断組織における組織癒合へのホルモンと細胞壁代謝の関与
2015年 | 植物科学の最前線、BSJ-Review 6A:31-40 http://bsj.or.jp/jpn/general/BSJ-Review_6A_31-40.pdf
学術論文
Pitaksaringkarn W, Matsuoka K, Asahina M, Miura K, Sage-O.K, Ono M, Yokoyama R, Nishitani K, Ishii T, Iwai H, Satoh S.
XTH20 and XTH19 regulated by ANAC071 under auxin flow are involved in cell proliferation in incised Arabidopsis inflorescence stems
2014年 | Plant Journal, 80(4): 604-614
学術論文
Asahina M, Tamaki Y, Sakamoto T, Shibata K, Nomura T, Yokota T.
Blue light-promoted rice leaf bending and unrolling are due to up-regulated brassinosteroid biosynthesis genes accompanied by accumulation of castasterone.
2014年 | Phytochemistry. 104: 21-29 https://doi.org/10.1016/j.phytochem.2014.04.017
学術論文
Bidadi H, Matsuoka K, Sage-Ono K, Fukushima J, Pitaksaringkarn W, Asahina M et al.
CLE6 expression recovers gibberellin deficiency to promote shoot growth in Arabidopsis.
2014年 | Plant Journal. 78(2):241-252.
学術論文
Matsuoka K, Furukawa J, Bidadi H, Asahina M, Yamaguchi S, Satoh S.
Gibberellin-Induced Expression of Fe-Uptake-Related Genes in Arabidopsis.
2014年 | Plant and Cell Physiology. 55 (1): 87-98.
学術論文
Pitaksaringkarn W, Ishiguro S, Asahina M, Satoh S.
ARF6 and ARF8 contribute to tissue reunion in incised Arabidopsis inflorescence stems.
2014年 | Plant Biotechnology. 31, 49–53
学術論文
Kikuchi A, Asahina M, Tanaka M, Satoh S, Kamada H.
Acquisition of embryogenic competency does not require cell division in carrot somatic cell.
2013年 | Journal of Plant Research; 126 (2), 243-250
学術論文
Martínez-Andújar C*, Pluskota W*, Bassel G*, Asahina M* et al. (*These authors contributed equally to this work).
The mechanisms of hormonal regulation of endosperm cap-specific gene expression in tomato seeds.
2012年 | Plant Journal; 71(4), 575-586
学術論文
Asahina M et al.
Spatially selective hormonal control of RAP2.6L and ANAC071 transcription factors involved in tissue reunion in Arabidopsis.
2011年 | Proc. Natl. Acad. Sci. USA; 108 (38) 16128-16132 doi: 10.1073/pnas.1110443108.
学術論文
Watanabe KN, Kikuchi A, Shimazaki T, Asahina M.
Salt and Drought Stress Tolerances in Transgenic Potatoes and Wild Species.
2011年 | Potato Research. 54 (4), 319-324
学術論文
Martin RC* and Asahina M* et al. (*co-first author).
The regulation of post-germinative transition from the cotyledon- to vegetative-leaf stages by microRNA-targeted SQUAMOSA PROMOTER-BINDING PROTEIN LIKE13 in Arabidopsis.
2010年 | Seed Science Research. 20: 89 – 96
学術論文
Martin RC* and Asahina M* et al. (*co-first author).
The microRNA156 and microRNA172 gene regulation cascades at post-germinative stage.
2010年 | Seed Science Research. 20: 79 – 87
学術論文
Bidadi H, Yamaguchi S, Asahina M, Satoh S.
Effects of shoot-applied gibberellin/gibberellin-biosynthesis inhibitors on root growth and expression of gibberellin biosynthesis genes in Arabidopsis thaliana.
2010年 | Plant Root. 4: 4-11.
論文(総説)
Khan MS, Yu X, Kikuchi A, Asahina M*(*corresponding author) , Watanabe KN.
Genetic engineering of GB biosynthesis to enhance the abiotic stress tolerance of plants.
2009年 | Plant Biotechnology. 26: 125–134 https://doi.org/10.5511/plantbiotechnology.26.125
学術論文
Asahina M, Yamauchi Y, Hanada A, Kamiya Y, Kamada H, Satoh S, Yamaguchi S.
Effects of the removal of cotyledons on endogenous gibberellin levels in hypocotyls of young cucumber and tomato seedlings.
2007年 | Plant Biotechnology. 24: 99–106
学術論文
Asahina M, Gocho Y, Kamada H, Satoh S.
Involvement of inorganic elements in tissue reunion in the hypocotyl cortex of Cucumis sativus.
2006年 | Journal of Plant Research. 119: 337-342
学術論文
Asahina M, Okazaki M.
Inhibition of crystal growth in coccolith formation of Pleurochrysis carterae a potent scale inhibitor, (1-hydroxyethylidene) bisphosphonic acid (HEBP).
2004年 | Thalassas, 20 (1): 51-58
学術論文
Asahina M, Iwai H, Kikuchi A, Yamaguchi S, Kamiya Y, Kamada H. Satoh S.
Gibberellin produced in the cotyledon is required for cell division during tissue-reunion in the cortex of cut cucumber and tomato hypocotyls.
2002年 | Plant Physiology. 129: 201-210
著書
Asahina M, Okazaki M.
Effect of (1-hydroxyethylidene) bisphosphonic acid (HEBP) on the formation of coccoliths of Pleurochrysis carterae.
2004年 | Biomineralization (BIOM2001), formation, diversity, evolution and application
論文(業績報告)
朝比奈雅志
植物切断組織の癒合における植物ホルモンおよび転写因子の役割
2013年05月 | 植物の生長調節48(1), p17-23 https://doi.org/10.18978/jscrp.48.1_17
紀要・解説
朝比奈雅志
ウェブツールを用いたバイオインフォマティクス教育の実践例
2011年 | 帝京大学ラーニングテクノロジー開発室年報第8巻
論文(研究ノート)
朝比奈雅志、佐藤忍
切断組織の癒合とジベレリンの関与
2004年 | 植物の生長調節、36; 135-141
著書
朝比奈雅志 他
発芽の最終関門─ 種皮の軟弱化機構
2009年 | 「発芽生物学」p.251-258、文一総合出版
著書
朝比奈雅志 他
細胞生物学実験法
2007年 | 朝倉書店、野村港二編
著書
朝比奈雅志、中西史
『瓢箪から駒』の種無しブドウ
2006年 | 学力向上につながる理科の題材、岡崎恵視編集、東京法令出版