連絡先
情報がありません
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
東京大学大学院 人文科学研究科修士課程英語英文学専攻 1990年修了
英語学修士(課程)
1991年04月01日
帝京大学文学部専任講師
所属学会
日本英語学会、日本言語学会
日本英文学会
日本英語検定協会面接委員
専門分野
語形成
研究テーマ
英語の派生語を中心に語形成を生産的なシステムとしての面、歴史的なシステムとしての面、その両面から考える。
その上で語形成という窓から英語文化をのぞいてみる。その際他の言語とりわけ日本語との比較が決定的に有益である。
教育方法・職務上の実績
教育方法
・教育方法の実践例:
「英語学習ラウンジ」における個別指導
・作成した教科書、教材:
「中級英文法」授業用教材
PowerPoint英文法教材
TESCO教材(be動詞、一般動詞)
著書・論文
学術論文 単著
「進行中の仕事 PowerPoint英文法教材に関する第1回報告」
2007年03月31日 | 『情報処理センター年報』 第9巻
著書 共著
『コアレックス英和辞典』
2005年11月01日 | 旺文社
著書 共著
『旺文社レクシス英和辞典』
2003年01月10日 | 旺文社
著書 共著
『長谷川欣佑教授還暦記念論文集』
1995年04月25日 | 研究社
学術論文 単著
「Un-A-ityの説明法」
1993年02月28日 | 帝京大学文学部紀要 英語英文学 外国語外国文学 第24号
学術論文 単著
「-Ism」
1996年01月31日 | 帝京大学文学部紀要 英語・英文学 第27号