連絡先
メールアドレス
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
筑波大学人文学類卒業後、埼玉県立高等学校教諭を経て
筑波大学附属高等学校教諭(~2013年3月)
2003年03月
筑波大学大学院修士課程教育研究科修了 修士(教育学)
2003年09月
筑波大学人間学類非常勤講師(~2010年3月)
2013年04月
帝京大学教育学部教育文化学科 准教授
2016年04月
同 教授
2017年09月
博士(文学)(論文)
所属学会
日本社会科教育学会
中等社会科教育学会
全国社会科教育学会
史学会
神道史学会
社会文化史学会
専門分野
社会科教育論、日本古代史
教育方法・職務上の実績
職務上の実績
2002年4月 日本社会科教育学会常任委員(~現在)
2006年6月 文部科学省学習指導要領改善協力者(~2009年3月)
2010年4月 中等社会科教育学会理事(~現在)
2020年4月 公益財団法人前川財団評議員(~現在)
著書・論文
著書(共著)
野口剛
敗者の日本史 消えた名家・名門の運命
2020年04月24日 | 宝島社
著書(共著)
野口剛
古代文学と隣接諸科学 7 古代の信仰・祭祀
2018年10月25日 | 竹林舎
著書(共著)
野口剛
21世紀の教育に求められる「社会的な見方・考え方」
2018年03月18日 | 帝国書院
著書(共著)
野口剛
訳注日本史料 延喜式 下
2017年12月20日 | 集英社
著書(単著)
古代貴族社会の結集原理
2016年10月31日 | 同成社(古代史選書22)
論文 単著
遠い昔を等身大で考えてみよう
2016年07月01日 | 『社会科教育』687号(明治図書)
論文 共著
消えた皇族・貴族
2015年02月09日 | 『歴史REAL 敗者の日本史』(洋泉社)
学術論文 単著
教員採用試験問題にみる社会科教員の専門性について
2014年03月20日 | 帝京大学教育学部紀要第2号
学術論文 単著
歴史の学びの原初的形態へ
2012年09月01日 | 歴史評論第749号
著書(共著)
学力を伸ばす日本史授業デザイン
2011年07月 | 明治図書出版
著書(共著)
市民教育への改革
2010年05月10日 | 東京書籍
学術論文 単著
歴史の学びにとって国家とは何か
2007年12月31日 | 中等社会科教育研究第26号
学術論文 単著
英国における学校歴史の改革について
2004年03月31日 | 筑波社会科研究第23号
学術論文 単著
歴史教育論から歴史表現論へ
2002年03月31日 | 岐阜史学第99号
学術論文 単著
高校生にとっての現代日本文化の歴史
2001年05月01日 | 日本史学集録第24号
著書(共著)
訳注日本史料 延喜式 上巻
2000年05月24日 | 集英社
著書(共著)
古代東国と常陸国風土記
1999年06月01日 | 雄山閣出版
著書(共著)
律令国家の政務と儀礼
1995年07月01日 | 吉川弘文館
学術論文 単著
御贖物について
1991年06月15日 | 延喜式研究第5号