連絡先
メールアドレス
電話番号
042-690-8226
FAX番号
042-676-0388
経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ
経歴
2007年12月05日
横浜国立大学 大学教育総合センター 特任教員
2010年04月01日
横浜国立大学 大学教育総合センター 講師
2013年04月01日
横浜国立大学 教育人間科学部 非常勤講師
2014年04月01日
帝京大学 教育学部教育文化学科 講師
2017年04月01日
帝京大学 教育学部教育文化学科 准教授
所属学会
2003年04月
日本教育社会学会会員
2006年04月
関東社会学会会員
2008年04月
日本労働社会学会会員
2008年07月
日本社会学会会員
2008年07月
組織学会会員
専門分野
教育社会学、労働社会学、キャリア形成論
教育方法・職務上の実績
職務上の実績
専門社会調査士(第001338号)取得
著書・論文
著書(共著)
本田由紀編『若者の労働と生活世界』
「コンビニエンス・ストア――便利なシステムを下支えする擬似自営業者たち」(77~112頁)
2007年05月 | 大月書店
著書(共著)
佐藤俊樹編『自由への問い6 労働―働くことの自由と制度』
「コンビニエンス・ストアの自律と管理」(173~195頁)
2010年04月 | 岩波書店
著書(共著)
仁平典宏・山下順子編『労働再審⑤ ケア・協働・アンペイドワーク』
「雇用社会の変容と疑似自営化―利便性の追求と提供を下支えする働き手の記述を踏まえて―」(221~254頁)
2011年12月 | 大月書店
著書(共著)
田所承己・菅野博史編『つながりをリノベーションする時代』
「コンビニ店を支える労働」(52~75頁)
2016年12月 | 弘文堂
翻訳書
ジョーン・フィッツジェラルド著『キャリアラダーとは何か アメリカにおける地域と企業の戦略転換』(筒井美紀、阿部真大と共訳)
2008年09月 | 勁草書房
学術論文
「キャリア形成なき能力育成のメカニズム――コンビニエンス・ストアにおける非正規従業員を事例として――」
2004年05月 | 東洋館出版『教育社会学研究』(日本教育社会学会編)第74集,289~307頁.
学術論文
「救いはコミュニケーション「能力」にあるのか?――コンビニエンス・ストア従業員の要員管理に着目して――」
2005年09月 | ソシオロゴス編集委員会『ソシオロゴス』第29号,199~214頁.
学術論文
労働政策研究・研修機構『日本労働研究雑誌』No.678「特集 フランチャイズにおける労働問題」
「フランチャイズを支える労働――ある店長のキャリア形成に注目して」(52~62頁)
2017年01月 |
紀要論文
「労働商品化プロジェクトとしての就労支援事業の意味解釈―NPO法人における実践を手がかりに―」
2015年03月 | 帝京大学教育学部紀要 第3号,1~11頁.
紀要論文
大多和直樹・居郷至伸
「学習課題としての学びの〈殻〉-2014年度大学生活実態調査、授業ペーパーの分析から―」
2016年03月 | 帝京大学教育学部紀要第4号,9~26頁.