帝京大学

宮川 麻紀 准教授

Miyakawa Maki

所属キャンパス八王子キャンパス

帝京大学 文学部 史学科

 

連絡先

情報がありません

経歴・所属学会・専門分野・研究テーマ

経歴

2006年03月

東京大学文学部歴史文化学科卒業

2008年03月

東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻修士課程修了

2013年03月

東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程単位取得満期退学

2013年04月

明治学院大学非常勤講師(~2016年3月)

2013年04月

関東学園大学非常勤講師(~2015年3月)

2013年04月

東京大学史料編纂所学術支援専門職員(~2014年3月)

2014年04月

東京大学史料編纂所特任研究員(~2015年3月)

2014年09月

博士号(文学)取得(東京大学大学院)

2015年04月

帝京大学文学部講師

2018年04月

帝京大学文学部准教授(現在に至る)

所属学会

史学会

日本歴史学会

大阪歴史学会

続日本紀研究会

条里制・古代都市研究会

木簡学会

専門分野

日本古代史

研究テーマ

・日本古代(飛鳥・奈良・平安時代)の市
・交易活動に従事する人々、交易価格の特質
・各地域の交通、流通経済の形成および開発

教育方法・職務上の実績

教育方法

様々な史料に触れ、日本古代史の奥深さを皆さんとともに味わっていきたいと思います。いずれは各地の遺跡・史跡を巡見する機会を設けたいと考えています。

職務上の実績

2006年3月 高等学校教諭1種(地理歴史)取得
2014年7月 日本歴史学会賞受賞

著書・論文

分担執筆

佐藤信・新古代史の会 編

テーマで学ぶ日本古代史 社会・史料編

2020年06月 | 吉川弘文館 

単著

宮川麻紀

日本古代の交易と社会

2020年03月 | 吉川弘文館 

論文

古代の「店」と都城

2019年03月 | 『日本歴史』850号 

分担執筆

都市史学会編

日本都市史・建築史事典

2018年11月 | 丸善出版 

分担執筆

佐藤信・小口雅史編

『古代史料を読む』下 平安王朝篇

2018年06月 | 同成社 

論文

日本古代における交易圏の形成と展開

2018年03月 | 『帝京史学』第33号 

論文

律令国家と「商人」

2018年02月 | 佐藤信編『史料・史跡と古代社会』吉川弘文館 

分担執筆

木村茂光・小山俊樹・戸部良一・深谷幸治

大学でまなぶ日本の歴史

2016年04月01日 | 吉川弘文館 

論文

律令国家の財政と流通

2015年06月 | 歴史と地理 日本史の研究249 

分担執筆

佐藤信監修 朝野群載研究会編

朝野群載 巻二十二 校訂と註釈

2015年05月 | 吉川弘文館 

論文

「日本古代の王宮と市」

2014年03月 | 『関東学園大学紀要』第22集 

史料翻刻・紹介

宮川麻紀・稲田奈津子

「茂野純一と第一次大谷探検隊ビルマ・清国南方地域調査」

2013年04月 | 『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』第61号 

論文

「八世紀における諸国の交易価格と估価」

2013年03月 | 『日本歴史』第778号 

論文

「鞠智城築城の背景―肥君の拠点と交通路複眼的検討―」

2013年03月 | 平成二十四年度鞠智城跡「特別研究」論文集『鞠智城と古代社会 ―第一号―』 

論文

「日本古代の交易価格と地方社会―国例の価を中心に―」

2012年12月 | 『史学雑誌』第121編第12号 

論文

「都城と市―日唐坊制・時刻制の比較より見る東西市―」

2012年12月 | 『続日本紀研究』第401号 

史料紹介・目録

「正倉院文書写経機関関係文書編年目録―天平勝宝四年―」

2011年03月 | 『東京大学日本史学研究室紀要』第15号 

論文

「律令国家の市支配」

2011年02月 | 『ヒストリア』第224号